Home > 世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ Archive
世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ Archive
6年10ヶ月ぶりの再会ナガラとミナミ_アクア・トトぎふ_20171228
- 2018-03-06 Tue 22:33:05
- 世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ
こんばんは。今年もひな祭りが終わって、もうすぐ花見の季節がやってきますね。(早犬
去年末に永いことご無沙汰していたアクア・トトぎふへ赴きました。実に6年10ヶ月ぶりの訪問です。駅の自動改札のようなチケット読み取り機をくぐってえれべたで上へまいります。到着するとなんてことでしょう!
そこはいつのまにやら長良川の源流部。

aquatotto110211241 posted by (C)カシワヤ
岩魚の泳ぐ水槽脇、テラスの状の部分から見下ろせば・・

aquatotto110211242 posted by (C)カシワヤ
聞き覚えのある(ホントか?)鳴き声が聞こえてきました。

aquatotto110211243 posted by (C)カシワヤ
はやる気持ちを抑え切れずにひとつ下の階へ降りてみましょう。(せっかく登ったのに・・)
階下の一番奥には滝壺を模したコツメカワウソの展示水槽があります。大きな2面のガラスの先にはぴゃっぴゃ!とたわむれる2頭。
そこにはナガラと・・

aquatotto171228157 posted by (C)カシワヤ
ミナミ

aquatotto171228206 posted by (C)カシワヤ
え!え?えぇ〜!?
確か6年10ヶ月前にも・・ナガラと

aquatotto110211053 posted by (C)カシワヤ
ミナミ

aquatotto110211067 posted by (C)カシワヤ
あの仲睦まじくゴロゴロしていたナガラとミナミがまだ立派に現役展示だったのです。

aquatotto110211159 posted by (C)カシワヤ
かつての光景と思い出がよみがえってくるようでした。

aquatotto110211219 posted by (C)カシワヤ
でもさすがに2頭はもうそれなりのお歳です。あのいちゃつきぶりは拝めませんよねぇ・・って、現役かい!

aquatotto171228220 posted by (C)カシワヤ
情事の後は丸太でくねごろリラックス。歳はとっても立派な仕事ぶり?

aquatotto171228293 posted by (C)カシワヤ
若い頃(それでも10歳超えていたけど)は腰回りの筋肉が充実していたナガラ。恐れ入りました。

aquatotto110211040 posted by (C)カシワヤ
しばらく眺め入っていると奥の方からキーパーさん登場。フィーディングタイムの始まりです。

aquatotto171228179 posted by (C)カシワヤ
インカムでコツメカワウソの解説をしながらテキパキとナガラとミナミに給仕をしていきます。

aquatotto171228433 posted by (C)カシワヤ
フィーディングタイムも佳境に入った頃、始まりますのはナガラのダイビングお魚キャッチです。しっかりポジションどりをして準備桶な様子。

aquatotto171228447 posted by (C)カシワヤ
それぇ〜!

aquatotto171228459 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228460 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228461 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228462 posted by (C)カシワヤ
御歳17歳とはおもえぬ俊敏さです。
その後もナガラは倒木と水中を行ったり来たり。

aquatotto171228437 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228438 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228439 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228440 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228445 posted by (C)カシワヤ
おみごと!のひとこと。
そして最後にガラス間際で皆様へのご挨拶。老紳士は常に礼儀をわきまえているのです。「マナーが、作るんだ、人を!」ガラハット談

aquatotto171228358 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228359 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228360 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228361 posted by (C)カシワヤ
繰り返す様ですが、7年近くもご無沙汰していて同じ水槽で同じ個体の元気な姿を見せてもらえるとは思いもしませんでした。
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
ナガラもミナミもいつかは穏やかな時を迎えることでしょうが、こうしてまた会えたこと、そしてコチトラの心の中にとどまっていてくれることがなにより嬉しいと感じた再訪問でした。
去年末に永いことご無沙汰していたアクア・トトぎふへ赴きました。実に6年10ヶ月ぶりの訪問です。駅の自動改札のようなチケット読み取り機をくぐってえれべたで上へまいります。到着するとなんてことでしょう!
そこはいつのまにやら長良川の源流部。

aquatotto110211241 posted by (C)カシワヤ
岩魚の泳ぐ水槽脇、テラスの状の部分から見下ろせば・・

aquatotto110211242 posted by (C)カシワヤ
聞き覚えのある(ホントか?)鳴き声が聞こえてきました。

aquatotto110211243 posted by (C)カシワヤ
はやる気持ちを抑え切れずにひとつ下の階へ降りてみましょう。(せっかく登ったのに・・)
階下の一番奥には滝壺を模したコツメカワウソの展示水槽があります。大きな2面のガラスの先にはぴゃっぴゃ!とたわむれる2頭。
そこにはナガラと・・

aquatotto171228157 posted by (C)カシワヤ
ミナミ

aquatotto171228206 posted by (C)カシワヤ
え!え?えぇ〜!?
確か6年10ヶ月前にも・・ナガラと

aquatotto110211053 posted by (C)カシワヤ
ミナミ

aquatotto110211067 posted by (C)カシワヤ
あの仲睦まじくゴロゴロしていたナガラとミナミがまだ立派に現役展示だったのです。

aquatotto110211159 posted by (C)カシワヤ
かつての光景と思い出がよみがえってくるようでした。

aquatotto110211219 posted by (C)カシワヤ
でもさすがに2頭はもうそれなりのお歳です。あのいちゃつきぶりは拝めませんよねぇ・・って、現役かい!

aquatotto171228220 posted by (C)カシワヤ
情事の後は丸太でくねごろリラックス。歳はとっても立派な仕事ぶり?

aquatotto171228293 posted by (C)カシワヤ
若い頃(それでも10歳超えていたけど)は腰回りの筋肉が充実していたナガラ。恐れ入りました。

aquatotto110211040 posted by (C)カシワヤ
しばらく眺め入っていると奥の方からキーパーさん登場。フィーディングタイムの始まりです。

aquatotto171228179 posted by (C)カシワヤ
インカムでコツメカワウソの解説をしながらテキパキとナガラとミナミに給仕をしていきます。

aquatotto171228433 posted by (C)カシワヤ
フィーディングタイムも佳境に入った頃、始まりますのはナガラのダイビングお魚キャッチです。しっかりポジションどりをして準備桶な様子。

aquatotto171228447 posted by (C)カシワヤ
それぇ〜!

aquatotto171228459 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228460 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228461 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228462 posted by (C)カシワヤ
御歳17歳とはおもえぬ俊敏さです。
その後もナガラは倒木と水中を行ったり来たり。

aquatotto171228437 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228438 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228439 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228440 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228445 posted by (C)カシワヤ
おみごと!のひとこと。
そして最後にガラス間際で皆様へのご挨拶。老紳士は常に礼儀をわきまえているのです。「マナーが、作るんだ、人を!」ガラハット談

aquatotto171228358 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228359 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228360 posted by (C)カシワヤ

aquatotto171228361 posted by (C)カシワヤ
繰り返す様ですが、7年近くもご無沙汰していて同じ水槽で同じ個体の元気な姿を見せてもらえるとは思いもしませんでした。
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
ナガラもミナミもいつかは穏やかな時を迎えることでしょうが、こうしてまた会えたこと、そしてコチトラの心の中にとどまっていてくれることがなにより嬉しいと感じた再訪問でした。
お手軽トト写真? アクア・トトぎふ 20110211~12
- 2011-05-01 Sun 05:44:56
- 世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ
おはようございます。
2月に訪問したアクア・トトぎふなんですが、
あいかわらずカワウソまみれな写真しか垂れ流してないもんで(除くメコンオオナマズ
今回ぎふにはカワウソ以外もいるぞ!といった感じでアップ。
順不動でいってまえ~。
で、いきなりこれ・・

aquatotto110211021 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211024 posted by (C)カシワヤ
びっくりナガラ。

aquatotto110211054 posted by (C)カシワヤ
アンニュイ、いやアンキュイ?

aquatotto110211074 posted by (C)カシワヤ
ぴゃ!

aquatotto110211101 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211108 posted by (C)カシワヤ
ナカヨシコヨシ。

aquatotto110211222 posted by (C)カシワヤ
いや、失礼つかまつった。
これを載せないとこのブログらしくないと思うので、
雪とカピバラ
自然界で実際にあった時は地球もさよならでチュ~。

aquatotto110211114 posted by (C)カシワヤ
そういえばカピバラはネズミですがチュ~って鳴きませんね(無言・・
アクア・トトには両生類もいっぱいだ。たまらん!

aquatotto110211177 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211179 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211182 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211184 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211192 posted by (C)カシワヤ
なんだかんだ言って肝心の魚写真がなかなかみつからないが、
こんな感じでどや?

aquatotto110211209 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211211 posted by (C)カシワヤ
カピバラは魚ではありません。

aquatotto110211215 posted by (C)カシワヤ
油断してると魚写真がおろそかになってくる・・

aquatotto110212021 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110212094 posted by (C)カシワヤ
あまりにも奇麗だったテナガエビ。
とってもおててがブルー。

aquatotto110212105 posted by (C)カシワヤ
尾びれの長いフグ、アクリルにチュウ!

aquatotto110212112 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110212115 posted by (C)カシワヤ
最後はまじめにピラルクー。

aquatotto110212119 posted by (C)カシワヤ
淡水魚だけでこれだけ堪能できる水族館、また行きますぞ!
2月に訪問したアクア・トトぎふなんですが、
あいかわらずカワウソまみれな写真しか垂れ流してないもんで(除くメコンオオナマズ
今回ぎふにはカワウソ以外もいるぞ!といった感じでアップ。
順不動でいってまえ~。
で、いきなりこれ・・

aquatotto110211021 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211024 posted by (C)カシワヤ
びっくりナガラ。

aquatotto110211054 posted by (C)カシワヤ
アンニュイ、いやアンキュイ?

aquatotto110211074 posted by (C)カシワヤ
ぴゃ!

aquatotto110211101 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211108 posted by (C)カシワヤ
ナカヨシコヨシ。

aquatotto110211222 posted by (C)カシワヤ
いや、失礼つかまつった。
これを載せないとこのブログらしくないと思うので、
雪とカピバラ
自然界で実際にあった時は地球もさよならでチュ~。

aquatotto110211114 posted by (C)カシワヤ
そういえばカピバラはネズミですがチュ~って鳴きませんね(無言・・
アクア・トトには両生類もいっぱいだ。たまらん!

aquatotto110211177 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211179 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211182 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211184 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211192 posted by (C)カシワヤ
なんだかんだ言って肝心の魚写真がなかなかみつからないが、
こんな感じでどや?

aquatotto110211209 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211211 posted by (C)カシワヤ
カピバラは魚ではありません。

aquatotto110211215 posted by (C)カシワヤ
油断してると魚写真がおろそかになってくる・・

aquatotto110212021 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110212094 posted by (C)カシワヤ
あまりにも奇麗だったテナガエビ。
とってもおててがブルー。

aquatotto110212105 posted by (C)カシワヤ
尾びれの長いフグ、アクリルにチュウ!

aquatotto110212112 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110212115 posted by (C)カシワヤ
最後はまじめにピラルクー。

aquatotto110212119 posted by (C)カシワヤ
淡水魚だけでこれだけ堪能できる水族館、また行きますぞ!
ナガラとミナミの3Fからキュイ! アクア・トトぎふ 20110211~12
- 2011-04-10 Sun 00:00:29
- 世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ
こんばんは。
2月に名古屋~岐阜、3月に高知と立て続けにカワウソ行脚を敢行したため金欠のカシワヤでござい。
5月連休前にも別件で出費が予定されており、しばらくは関東近県が限度かなぁ?とふてくされ中。
そういえばアクア・トトぎふの3Fから撮った写真を垂れ流してないことに今更気づきまして、こんな夜中にブログ更新と相成った訳です。(いつもはもっと遅いだろ!
撮影時の記憶も薄れ気味なので短めキャプションでいったろ~。(しかも順不同・・。
あらためてカワウソ紹介だぴゃ!
左:ナガラ(オス)黒くて大きい鼻、短いヒゲ。
右:ミナミ(メス)薄くて小さい鼻、長いヒゲ。

aquatotto110211219 posted by (C)カシワヤ
フィーディングウオッチ(エサやり解説)で毎回キーパーさんが説明してくれるので、解りやすい2頭です。
ちなみにこの2頭は「ぜよ」とか「じゃき」とは言いませんからね。
前進翼!

aquatotto110211040 posted by (C)カシワヤ
すりすり。

aquatotto110211053 posted by (C)カシワヤ
ミナミの豪快!ジャグリング。(石でか!

aquatotto110211067 posted by (C)カシワヤ
きゅい!

aquatotto110211172 posted by (C)カシワヤ
うま~~。

aquatotto110211173 posted by (C)カシワヤ
お手!

aquatotto110212037 posted by (C)カシワヤ
ものすごい寝相のミナミと歯磨き中のナガラ。

aquatotto110212068 posted by (C)カシワヤ
洗顔中に・・

aquatotto110212052 posted by (C)カシワヤ
視線を感じて・・

aquatotto110212053 posted by (C)カシワヤ
おすまし。

aquatotto110212054 posted by (C)カシワヤ
無骨なナガラのちゅ~。

aquatotto110212056 posted by (C)カシワヤ
K2の穴。

aquatotto110212060 posted by (C)カシワヤ
ところでアクア・トトぎふにはナガラとミナミの他に2頭のコツメカワウソがいるんじゃき。
エナとレンゲの姉妹なんちゅーが、そのうち1頭が滝壺水槽奥の小部屋にいたぜよ。
んで、たぶんエナ。
木桶があるちゅーが銭湯はいっとるわけじゃないぜよ。

aquatotto110212091 posted by (C)カシワヤ
「あたいも外にでたいよ~」とふてくされ中じゃき。

aquatotto110212088 posted by (C)カシワヤ
途中から偽土佐弁が出てしまいましたが、とりあえずこんなもんぜよ。(おい!
2月に名古屋~岐阜、3月に高知と立て続けにカワウソ行脚を敢行したため金欠のカシワヤでござい。
5月連休前にも別件で出費が予定されており、しばらくは関東近県が限度かなぁ?とふてくされ中。
そういえばアクア・トトぎふの3Fから撮った写真を垂れ流してないことに今更気づきまして、こんな夜中にブログ更新と相成った訳です。(いつもはもっと遅いだろ!
撮影時の記憶も薄れ気味なので短めキャプションでいったろ~。(しかも順不同・・。
あらためてカワウソ紹介だぴゃ!
左:ナガラ(オス)黒くて大きい鼻、短いヒゲ。
右:ミナミ(メス)薄くて小さい鼻、長いヒゲ。

aquatotto110211219 posted by (C)カシワヤ
フィーディングウオッチ(エサやり解説)で毎回キーパーさんが説明してくれるので、解りやすい2頭です。
ちなみにこの2頭は「ぜよ」とか「じゃき」とは言いませんからね。
前進翼!

aquatotto110211040 posted by (C)カシワヤ
すりすり。

aquatotto110211053 posted by (C)カシワヤ
ミナミの豪快!ジャグリング。(石でか!

aquatotto110211067 posted by (C)カシワヤ
きゅい!

aquatotto110211172 posted by (C)カシワヤ
うま~~。

aquatotto110211173 posted by (C)カシワヤ
お手!

aquatotto110212037 posted by (C)カシワヤ
ものすごい寝相のミナミと歯磨き中のナガラ。

aquatotto110212068 posted by (C)カシワヤ
洗顔中に・・

aquatotto110212052 posted by (C)カシワヤ
視線を感じて・・

aquatotto110212053 posted by (C)カシワヤ
おすまし。

aquatotto110212054 posted by (C)カシワヤ
無骨なナガラのちゅ~。

aquatotto110212056 posted by (C)カシワヤ
K2の穴。

aquatotto110212060 posted by (C)カシワヤ
ところでアクア・トトぎふにはナガラとミナミの他に2頭のコツメカワウソがいるんじゃき。
エナとレンゲの姉妹なんちゅーが、そのうち1頭が滝壺水槽奥の小部屋にいたぜよ。
んで、たぶんエナ。
木桶があるちゅーが銭湯はいっとるわけじゃないぜよ。

aquatotto110212091 posted by (C)カシワヤ
「あたいも外にでたいよ~」とふてくされ中じゃき。

aquatotto110212088 posted by (C)カシワヤ
途中から偽土佐弁が出てしまいましたが、とりあえずこんなもんぜよ。(おい!
フィーリングカップル1:1? アクア・トトぎふ 20110211
- 2011-02-27 Sun 22:27:33
- 世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ
こんばんは。
ここんところ寝ても覚めてもカワウソばかりで、
東京ゲートブリッジの最後の架設工事が今朝行われていたことを
つい先程思い出した始末。とほほ・・
カワウソ専門ブログじゃありません!と宣言しときながらこのていたらく。
それでは開き直ってアクア・トトぎふのナガラとミナミの続きをくらいやがれ!
一目会ったその日から、

aquatotto110211145 posted by (C)カシワヤ
恋の花咲くこともある?

aquatotto110211149 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211153 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211156 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211158 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211159 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211162 posted by (C)カシワヤ
このあと2頭はむふふタイムへなだれ込みましたとさ。
タイトルはフィーリングカップルなのに、中身はパンチでデートとはこれいかに?
やすきよつながりで、い~じゃあ~りませんか!
3Fからの撮影報告はまた次回、ごめんくさい。
ここんところ寝ても覚めてもカワウソばかりで、
東京ゲートブリッジの最後の架設工事が今朝行われていたことを
つい先程思い出した始末。とほほ・・
カワウソ専門ブログじゃありません!と宣言しときながらこのていたらく。
それでは開き直ってアクア・トトぎふのナガラとミナミの続きをくらいやがれ!
一目会ったその日から、

aquatotto110211145 posted by (C)カシワヤ
恋の花咲くこともある?

aquatotto110211149 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211153 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211156 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211158 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211159 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211162 posted by (C)カシワヤ
このあと2頭はむふふタイムへなだれ込みましたとさ。
タイトルはフィーリングカップルなのに、中身はパンチでデートとはこれいかに?
やすきよつながりで、い~じゃあ~りませんか!
3Fからの撮影報告はまた次回、ごめんくさい。
のんびりコツメ時間 アクア・トトぎふ 20110211_12
- 2011-02-23 Wed 23:47:21
- 世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ
コンバンハ。
アクア・トトぎふのナガラとミナミ、のんびりとした時間が過ぎて行きます。
コツメ運動場の中央奥には流木?を組み合わせて作った
キャットタワーならぬコツメタワーが鎮座しています。

aquatotto110211144 posted by (C)カシワヤ
寄りかかったり、登ったり、時には体をこすりつけたりしていました。

aquatotto110211143 posted by (C)カシワヤ
ナガラとミナミはそれぞれお気に入りの場所でクネゴロタイム。

aquatotto110211135 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211136 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211141 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211142 posted by (C)カシワヤ
そうこうしているうちに今度はミナミの方からナガラへちょっかい。

aquatotto110211137 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211138 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211139 posted by (C)カシワヤ
傍目に見ても仲の良い2頭、さぁてここからはのんびりタイムが大人の時間へ早変わり?

aquatotto110211140 posted by (C)カシワヤ
つづく。
アクア・トトぎふのナガラとミナミ、のんびりとした時間が過ぎて行きます。
コツメ運動場の中央奥には流木?を組み合わせて作った
キャットタワーならぬコツメタワーが鎮座しています。

aquatotto110211144 posted by (C)カシワヤ
寄りかかったり、登ったり、時には体をこすりつけたりしていました。

aquatotto110211143 posted by (C)カシワヤ
ナガラとミナミはそれぞれお気に入りの場所でクネゴロタイム。

aquatotto110211135 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211136 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211141 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211142 posted by (C)カシワヤ
そうこうしているうちに今度はミナミの方からナガラへちょっかい。

aquatotto110211137 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211138 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211139 posted by (C)カシワヤ
傍目に見ても仲の良い2頭、さぁてここからはのんびりタイムが大人の時間へ早変わり?

aquatotto110211140 posted by (C)カシワヤ
つづく。
やってきました! アクア・トトぎふ 20110211_12
- 2011-02-20 Sun 01:06:07
- 世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ
こんばんは。
ようやくアクア・トトぎふのカワウソ写真を垂れ流して行きます。
こちらが世界淡水魚園の全体図、こちらの水族館、アクア・トトぎふが目的地。

aquatotto110211282 posted by (C)カシワヤ
この日はつもりはしませんでしたが、雪降る寒い日でした。
訪れた3連休は岐阜県民のみ入館料半額日だったのですが、
あいにくの天気に開館直後の出足は鈍くコチトラにとってはありがたいことでした。
しかしながら案の定、昼前からはわんさか県民の皆さんが押し掛け、
館内は大にぎわいとなるのでした。

aquatotto110211281 posted by (C)カシワヤ
入館すると4Fへエレベーターで直行するコースとなります。
ガラス張りの天井が明るくあたたかなフロアへ到着。
注:この写真は4F出口側からの撮影です。

aquatotto110211241 posted by (C)カシワヤ
ここが長良川最上流部コーナー。
自然光が降り注ぐ4Fは偽岩や環境再現のためのイミテーションに混じって
モノホンの植物も育てられており、滝の流れ落ちる音に包まれてα波たっぷり!
入ってすぐ左斜め前方が上からコツメを眺められるポイントです。

aquatotto110211242 posted by (C)カシワヤ
ですがここにはコツメカワウソの紹介プレートは無く、
目立たぬ感じでフィーディングウォッチのスケジュールプレートがあるだけ。

aquatotto110211244 posted by (C)カシワヤ
あくまで本展示はこの下3Fなので、ここはこんなもんでしょう。
ただ、軽くのぞいて運良くカワウソが見れれば良いのですが、
見えないとほとんどの人はそのままスッと通り過ぎてしまうようです。
カワウソ水槽の前で2~3時間は平気で粘れる人種はやはり特殊なのでしょうか?
上からのぞくとこんな感じ。

aquatotto110211243 posted by (C)カシワヤ
玉石を敷き詰めたフロア、手前から右奥には朽ち木が配置された淵、
左下には滝壺があり写真には写っていませんが滝が流れ落ちていました。
お待たせしましたメインフロアのカワウソ2頭が登場です。

aquatotto110211087 posted by (C)カシワヤ
左奥がオスのナガラ:まっ黒で大きな鼻、ヒゲが短い。
右手前がメスのミナミ:小さな鼻、ヒゲが長い。
キーパーさんがフィーディングウォッチの際にその都度説明してくれるので、
個体識別であんまり迷うことはないようです。
この2頭、ちょろっと見ただけでも仲の良さがバレバレ。(別に隠してないし・・
2頭そろってクネゴロ最中。

aquatotto110211121 posted by (C)カシワヤ
そうこうしてるうちにやっぱりナガラがミナミへちょっかいを出してきます。
ねえ、

aquatotto110211130 posted by (C)カシワヤ
いっしょに

aquatotto110211131 posted by (C)カシワヤ
あそぼう・・

aquatotto110211132 posted by (C)カシワヤ
よ~!

aquatotto110211133 posted by (C)カシワヤ
ゴロ~ンと甘えるナガラ。
しょうがないわね~てな顔しつつもミナミもまんざらではないようです。

aquatotto110211134 posted by (C)カシワヤ
この後の続きは如何に?待て次回!
ようやくアクア・トトぎふのカワウソ写真を垂れ流して行きます。
こちらが世界淡水魚園の全体図、こちらの水族館、アクア・トトぎふが目的地。

aquatotto110211282 posted by (C)カシワヤ
この日はつもりはしませんでしたが、雪降る寒い日でした。
訪れた3連休は岐阜県民のみ入館料半額日だったのですが、
あいにくの天気に開館直後の出足は鈍くコチトラにとってはありがたいことでした。
しかしながら案の定、昼前からはわんさか県民の皆さんが押し掛け、
館内は大にぎわいとなるのでした。

aquatotto110211281 posted by (C)カシワヤ
入館すると4Fへエレベーターで直行するコースとなります。
ガラス張りの天井が明るくあたたかなフロアへ到着。
注:この写真は4F出口側からの撮影です。

aquatotto110211241 posted by (C)カシワヤ
ここが長良川最上流部コーナー。
自然光が降り注ぐ4Fは偽岩や環境再現のためのイミテーションに混じって
モノホンの植物も育てられており、滝の流れ落ちる音に包まれてα波たっぷり!
入ってすぐ左斜め前方が上からコツメを眺められるポイントです。

aquatotto110211242 posted by (C)カシワヤ
ですがここにはコツメカワウソの紹介プレートは無く、
目立たぬ感じでフィーディングウォッチのスケジュールプレートがあるだけ。

aquatotto110211244 posted by (C)カシワヤ
あくまで本展示はこの下3Fなので、ここはこんなもんでしょう。
ただ、軽くのぞいて運良くカワウソが見れれば良いのですが、
見えないとほとんどの人はそのままスッと通り過ぎてしまうようです。
カワウソ水槽の前で2~3時間は平気で粘れる人種はやはり特殊なのでしょうか?
上からのぞくとこんな感じ。

aquatotto110211243 posted by (C)カシワヤ
玉石を敷き詰めたフロア、手前から右奥には朽ち木が配置された淵、
左下には滝壺があり写真には写っていませんが滝が流れ落ちていました。
お待たせしましたメインフロアのカワウソ2頭が登場です。

aquatotto110211087 posted by (C)カシワヤ
左奥がオスのナガラ:まっ黒で大きな鼻、ヒゲが短い。
右手前がメスのミナミ:小さな鼻、ヒゲが長い。
キーパーさんがフィーディングウォッチの際にその都度説明してくれるので、
個体識別であんまり迷うことはないようです。
この2頭、ちょろっと見ただけでも仲の良さがバレバレ。(別に隠してないし・・
2頭そろってクネゴロ最中。

aquatotto110211121 posted by (C)カシワヤ
そうこうしてるうちにやっぱりナガラがミナミへちょっかいを出してきます。
ねえ、

aquatotto110211130 posted by (C)カシワヤ
いっしょに

aquatotto110211131 posted by (C)カシワヤ
あそぼう・・

aquatotto110211132 posted by (C)カシワヤ
よ~!

aquatotto110211133 posted by (C)カシワヤ
ゴロ~ンと甘えるナガラ。
しょうがないわね~てな顔しつつもミナミもまんざらではないようです。

aquatotto110211134 posted by (C)カシワヤ
この後の続きは如何に?待て次回!
メコンの「ず」 アクア・トトぎふ 20110211
- 2011-02-17 Thu 23:18:47
- 世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ
こんばんは。
お待たせしましたアクア・トトぎふ、いよいよ本格的に写真を垂れ流して行きますよ。
さあ、どうだ!

aquatotto110211291 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211292 posted by (C)カシワヤ
カワウソフリークの方々ゴメンナサイ。
実はメコンオオナマズの写真を早くあっぷせい!との一部の声があり、
今回のエントリーはメコンの「ず」です。
アクア・トトでは前半が長良川コーナー、後半が世界の大河コーナーに分別されており、
後半はメコン川、コンゴ川、アマゾン川の3ブロックに分かれていました。
メコンオオナマズはその名の示すとおりメコン川に生息する巨大魚です。
卵や稚魚はまだ確認されておらず、生態の多くは謎に包まれています。
水槽で間近に見るとその大きさに圧倒されてしまいますが、
成魚の大きさはこんなもんじゃあ~りません!
過去には3m、300kgの大物が確認されたこともあるようです。
水槽の向かい側の壁には成魚の大きさを示したレリーフ?があるのですが、
スイマセン写真撮ってませんでした。
次回、いよいよコツメカワウソの登場。しばし待て!
お待たせしましたアクア・トトぎふ、いよいよ本格的に写真を垂れ流して行きますよ。
さあ、どうだ!

aquatotto110211291 posted by (C)カシワヤ

aquatotto110211292 posted by (C)カシワヤ
カワウソフリークの方々ゴメンナサイ。
実はメコンオオナマズの写真を早くあっぷせい!との一部の声があり、
今回のエントリーはメコンの「ず」です。
アクア・トトでは前半が長良川コーナー、後半が世界の大河コーナーに分別されており、
後半はメコン川、コンゴ川、アマゾン川の3ブロックに分かれていました。
メコンオオナマズはその名の示すとおりメコン川に生息する巨大魚です。
卵や稚魚はまだ確認されておらず、生態の多くは謎に包まれています。
水槽で間近に見るとその大きさに圧倒されてしまいますが、
成魚の大きさはこんなもんじゃあ~りません!
過去には3m、300kgの大物が確認されたこともあるようです。
水槽の向かい側の壁には成魚の大きさを示したレリーフ?があるのですが、
スイマセン写真撮ってませんでした。
次回、いよいよコツメカワウソの登場。しばし待て!
カワウソむふふタイム アクア・トトぎふ 20110211
- 2011-02-15 Tue 23:34:35
- 世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ
こんばんは。
写真の整理がまだついていないので、
今夜も動画でお茶濁しですよ。
はやくナガラとミナミのちびうそが見れる日が来るといいですね。
写真の整理がまだついていないので、
今夜も動画でお茶濁しですよ。
はやくナガラとミナミのちびうそが見れる日が来るといいですね。
ナガラとミナミご飯だキュイ! アクア・トトぎふ 20110211
- 2011-02-11 Fri 19:43:40
- 世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ
こんばんは~!
今夜は名古屋駅近くのビジホからアップでキュイ!
アクア・トトぎふのコツメカワウソ飼育展示場にて
毎日3回行われているフィーディングタイムの様子を4Fから撮影しました。
撮影した写真の垂れ流しはもうちょいまっててね。ゴメン!
今夜は名古屋駅近くのビジホからアップでキュイ!
アクア・トトぎふのコツメカワウソ飼育展示場にて
毎日3回行われているフィーディングタイムの様子を4Fから撮影しました。
撮影した写真の垂れ流しはもうちょいまっててね。ゴメン!
Home > 世界淡水魚水族園アクア・トトぎふ Archive
- タグクラウド
-
- コアラ
- カブトガニ
- レッサーパンダ
- 首都圏外郭放水路
- カヤネズミ
- 磯子
- ハリセンボン
- 本島イルカ村
- フタユビナマケモノ
- カバ
- ズーラシア
- ロシアラッコ
- グラントシマウマ
- ニッカウヰスキー
- ホッキョクグマ
- 上越市水族博物館
- とくしま動物園
- アクアマリンふくしま
- インコ
- 安佐動物公園
- しものせき海響館
- イワトビペンギン
- シロサイ
- 上越市立水族博物館
- アカカンガルー
- マリンピア日本海
- ときわ動物園
- 東山動植物園
- 伊勢シーパラダイス
- アメリカビーバー
- カエル
- 平川動物公園
- 鰊御殿
- アドベンチャーワールド
- ネコ
- 二見シーパラダイス
- 南房パラダイス
- ジャイアントパンダ
- ケープペンギン
- 油壺マリンパーク
- マヌルネコ
- カマイルカ
- ニホンカワウソ
- シマオイワワラビー
- アメリカバク
- 猫
- 工場
- 桂浜水族館
- 皆既月食
- 西武安比奈線
- ブチハイエナ
- オオサンショウウオ
- 円山動物園
- 住友金属
- 千葉港
- トナカイ
- カピバラ
- ホンドタヌキ
- 殺風景
- 浜松市動物園
- カナダヤマアラシ
- メンフクロウ
- ひびき動物ワールド
- ブルーインパルス
- ジェンツーペンギン
- アヒル
- ドブネズミ
- スマトラオランウータン
- ひらかたパーク
- 新屋島水族館
- エイ
- 神戸どうぶつ王国
- 盛岡市動物公園
- 釧路市動物園
- 恩賜上野動物園
- タイヘイヨウセイウチ
- へび
- 爬虫類
- のんほいパーク
- 鳥
- ボルネオオランウータン
- 智光山公園こども動物園
- マレーバク
- 東武動物公園
- ゴマフアザラシ
- かみね動物園
- 千葉ポートタワー
- ニホンザル
- 周南市徳山動物園
- おたる水族館
- 埋立地
- ジンベエザメ
- 大分マリーンパレスうみたまご
- 飛行機
- 江戸川閘水門
- 池田動物園
- 赤羽台団地
- ニホンイノシシ
- 土佐電
- チンアナゴ
- テナガエビ
- 代々木八幡
- カリフォルニアアシカ
- 鳥羽水族館
- フグ
- スネーク
- 集合住宅歴史館
- シーラカンス
- ゴイサギ
- フンボルトペンギン
- 余市蒸溜所
- α99
- アルパカ
- ニシアフリカコガタワニ
- 掛川花鳥園
- ヤギ
- ピューマ
- 多摩動物公園
- チンパンジー
- 南知多ビーチランド
- ねこ
- アクアワールド大洗
- ゼニガタアザラシ
- アロハガーデンたてやま
- マリンワールド海の中道
- ガマグチヨタカ
- 東京スカイツリー
- シンリンオオカミ
- 谷中
- ラッコ
- コウイカ
- 宮島水族館みやじマリン
- ユキヒョウ
- 福岡市動物園
- コツメカワウソ
- フクロウ
- ヒグマ
- マカロニペンギン
- ダチョウ
- いなわしろカワセミ水族館
- 五井
- 常盤平団地
- ツシマテン
- バイカルアザラシ
- メコンオオナマズ
- ニホンヤマネ
- ライオン
- 井の頭自然文化園
- カタクチイワシ
- 東京動物専門学校
- 東山動物園
- 王子動物園
- ヘビ
- スナメリ
- 鴨川シーワールド
- 金環日食
- オットセイ
- ヤマネ
- JFEスチール第5高炉
- 天体ショー
- フェネック
- ペンギン
- 水江町
- わんぱーくこうち
- キングペンギン
- マーラ
- 虹の森公園おさかな館
- アルビノアミメニシキヘビ
- 旧江戸川
- バンドウイルカ
- エミュー
- みさき公園
- ユーラシアカワウソ
- メガマウスザメ
- ねこすけ
- ペンギン村
- 鶴見線
- のとじま水族館
- サンシャイン国際水族館
- アミメキリン
- アクア・トトぎふ
- 渋谷てづくり市
- クロサイ
- ヨーロッパオオカミ
- 那須どうぶつ王国
- 蘇我
- ブタ
- ホンドタクキ
- アナグマ
- カニ
- 別府温泉
- 構造物
- エゾモモンガ
- ジャガー
- サンシャイン水族館
- ノースサファリサッポロ
- エトピリカ
- ホンドギツネ
- 姫路セントラルパーク
- 東京ゲートブリッジ
- 肉球
- とべ動物園
- ジャパンスネークセンター
- コイ
- 宮崎市フェニックス自然動物園
- ハグハグたうん
- ムササビ
- マレーグマ
- インドタテガミヤマアラシ
- シャチ
- 小樽
- のいち動物公園
- 両生類
- ハクビシン
- マンドリル
- アフリカタテガミヤマアラシ
- タコ
- 交通安全環境研究所
- ラーテル
- 桐ヶ丘団地
- 北九州工業地帯
- 千葉市動物公園
- アカハナグマ
- 名古屋港水族館
- 鉄塔
- ツチブタ
- 市川市動植物園
- マンボウ
- 都営辰巳一丁目アパート
- 大井ジャンクション
- シロワニ
- 千葉港ポートサービス
- 木星
- ピラルク
- ツメナシカワウソ
- ペリカン
- みやじマリン
- カナダカワウソ
- オオカミウオ
- 大内山動物園
- キリン
- 徳山動物園
- ミーアキャット
- 越前松島水族館
- 羽田空港
- 富山シネマ食堂街
- コツメカワウソとくしま動物園
- 新江ノ島水族館
- クラゲ
- うみたまご
- 富山ファミリーパーク
- ノラネコ
- ワラビー
- UR都市住宅技術研究所
- 宮島水族館
- ギンギツネ
- ホンドテン
- 桐生が岡動物園
- 金星
- 月
- アムールヒョウ
- 犬
- プレーリードック
- サンピアザ水族館
- 東京港臨海大橋
- ハリモグラ
- ツキノワグマ
- 海遊館
- アムールトラ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード