Home > 2012年05月
2012年05月 Archive
水中くるくるダンスゆっちー 富山ファミリーパーク 20120519-20
- 2012-05-31 Thu 23:45:33
- 富山ファミリーパーク
こんばんは。
6月最後の垂れ流しはやっぱり富山ファミリーパークのゆっちーで締めくくり。
追記
垂れ流し開始する前に寝落ちしてしまいました。すんません。しかも月間違ってるし・・
ゆっちーの写真は改めて垂れ流しますのでゆるしてつかーさい。
6月最後の垂れ流しはやっぱり富山ファミリーパークのゆっちーで締めくくり。
追記
垂れ流し開始する前に寝落ちしてしまいました。すんません。しかも月間違ってるし・・
ゆっちーの写真は改めて垂れ流しますのでゆるしてつかーさい。
ナオのものぐさ食い 市川市動植物園 20120512
- 2012-05-30 Wed 19:31:12
- 市川市動植物園そのに
こんばんは。
去年9月4月生まれのナオ(オス)の写真で垂れ流し。
※誕生月を4月に訂正、あやふやな記憶でごめんなさい。
ナオは容姿も行動も解りやすい個体なので見ていてとても楽しいです。
そんなナオのある日のおやつタイムの様子。

ichikawa120512140 posted by (C)カシワヤ
皆が一生懸命がっついているのにナオ一頭だけがのほほ~んと寝転がりながらつまみ食い。

ichikawa120512141 posted by (C)カシワヤ

ichikawa120512142 posted by (C)カシワヤ

ichikawa120512143 posted by (C)カシワヤ
まるでお酒のおつまみやTVを見ながらお菓子をつまむ様に食べるナオ。
時折こうやって傍の葉っぱをもみもみしながら食べているあたり本当にながら食いしていました。

ichikawa120512144 posted by (C)カシワヤ
そしてまたあ~ん・・

ichikawa120512145 posted by (C)カシワヤ
うまうま・・

ichikawa120512146 posted by (C)カシワヤ
つかんだペレットを・・

ichikawa120512147 posted by (C)カシワヤ
口の上にもっていって・・

ichikawa120512148 posted by (C)カシワヤ
ぽとり・・

ichikawa120512149 posted by (C)カシワヤ
うま~!

ichikawa120512150 posted by (C)カシワヤ
食べているというよりは遊んでいると行った方が似合っている様ですね。
えっへん!

ichikawa120512151 posted by (C)カシワヤ
ど~だい!

ichikawa120512152 posted by (C)カシワヤ
君もどう?

ichikawa120512153 posted by (C)カシワヤ
やっぱりあげな~い!

ichikawa120512154 posted by (C)カシワヤ
誰も欲しいなんて言ってはいないのにこの有様。
まったくカワウソってヤツは子憎たらしくも可愛い奴らですね。
去年
※誕生月を4月に訂正、あやふやな記憶でごめんなさい。
ナオは容姿も行動も解りやすい個体なので見ていてとても楽しいです。
そんなナオのある日のおやつタイムの様子。

ichikawa120512140 posted by (C)カシワヤ
皆が一生懸命がっついているのにナオ一頭だけがのほほ~んと寝転がりながらつまみ食い。

ichikawa120512141 posted by (C)カシワヤ

ichikawa120512142 posted by (C)カシワヤ

ichikawa120512143 posted by (C)カシワヤ
まるでお酒のおつまみやTVを見ながらお菓子をつまむ様に食べるナオ。
時折こうやって傍の葉っぱをもみもみしながら食べているあたり本当にながら食いしていました。

ichikawa120512144 posted by (C)カシワヤ
そしてまたあ~ん・・

ichikawa120512145 posted by (C)カシワヤ
うまうま・・

ichikawa120512146 posted by (C)カシワヤ
つかんだペレットを・・

ichikawa120512147 posted by (C)カシワヤ
口の上にもっていって・・

ichikawa120512148 posted by (C)カシワヤ
ぽとり・・

ichikawa120512149 posted by (C)カシワヤ
うま~!

ichikawa120512150 posted by (C)カシワヤ
食べているというよりは遊んでいると行った方が似合っている様ですね。
えっへん!

ichikawa120512151 posted by (C)カシワヤ
ど~だい!

ichikawa120512152 posted by (C)カシワヤ
君もどう?

ichikawa120512153 posted by (C)カシワヤ
やっぱりあげな~い!

ichikawa120512154 posted by (C)カシワヤ
誰も欲しいなんて言ってはいないのにこの有様。
まったくカワウソってヤツは子憎たらしくも可愛い奴らですね。
隙間な動物写真 富山ファミリーパーク 20120519-20
- 2012-05-29 Tue 17:10:14
- 富山ファミリーパーク
いつのまにやらカワウソ優先ブログなのですが久々の隙間写真です。
毎度のことですが被写体の動物が偏っているのはご愛嬌。
いっとうはじめはニホンリス。

toyamafamipa120519502 posted by (C)カシワヤ
上空をまたぐ金網ブリッジでお休み中ですが
あのふさふさなシッポもこうやって光に透かしてみれば案外細いもんなのですね。
リスを風呂に入れたらとっても貧相になりそうです。
こちらも昼寝中のシンリンオオカミ。

toyamafamipa120519505 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519506 posted by (C)カシワヤ
ぶぶっといあんよにでっかい肉球が迫力ありますね。
おもわずぷにぷにしたくはなりますが、すみませんまだ命が惜しいです。
イヌ科とくればネコ科、ツシマヤマネコ。

toyamafamipa120519512 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519513 posted by (C)カシワヤ
肉球ネタが続きます。
ネコ科らしく柔らかそうな感じでおもわず・・やっぱり大怪我したくはありません。
いきなり変化球アズマモグラ。

toyamafamipa120520011 posted by (C)カシワヤ
モグラの展示と言えば多摩動物公園が有名ですがここでは2頭が飼育展示されていました。
かなり臆病で慎重な性格らしく写真を撮っている事自体が迷惑になっているんじゃないかと思うとちょっと複雑。
でもかわいいです。
ちっちゃいモグラから今度はでっかいばん系馬。

toyamafamipa120520048 posted by (C)カシワヤ
肩の高さだけでもコチトラの身長をゆうに越える大きさは迫力満点。
100円でカットされた人参を与えることができるのですが、
人参と一緒にコチトラの手首まで持って行かれそうでちょいとビビりました。
ここで夜行性動物からフクロウ。

toyamafamipa120520058 posted by (C)カシワヤ
ガラスの写り込みが残念ですがこれは致し方ないところ。
もっふもふの羽毛の下にはびっくりするほど細い身体が魅力的。
夜行性動物つづきましてニホンモモンガ。

toyamafamipa120520060 posted by (C)カシワヤ
小さな身体に大きな真っ黒い目。
同じコーナーにムササビもいたのですがせっかく夜の環境を再現しているのにこちらは昼寝ならぬ夜寝中でした。
最後にげっ歯目からカヤネズミ。

toyamafamipa120520067 posted by (C)カシワヤ
日本最小のげっ歯目。
以前槍ヶ岳へ登った時に上高地でコチトラの登山靴に乗ってきたときはびっくりしました。
おかげでしばらく他の登山客のカメラに囲まれ動くことができなかったのは良い思い出。
最後に寝ていたドブネズミ。

toyamafamipa120520073 posted by (C)カシワヤ
これどんな感じで寝ていると思います?ちょっと離れてみてみましょう。

toyamafamipa120520072 posted by (C)カシワヤ
半分に割った塩ビパイプの中なんです。それでは飼育水槽の全景は?

toyamafamipa120520077 posted by (C)カシワヤ
なかなか凝った展示ですよね。
東山動物園の展示に比べるとささやかですが環境再現?がナイスです。
毎度のことですが被写体の動物が偏っているのはご愛嬌。
いっとうはじめはニホンリス。

toyamafamipa120519502 posted by (C)カシワヤ
上空をまたぐ金網ブリッジでお休み中ですが
あのふさふさなシッポもこうやって光に透かしてみれば案外細いもんなのですね。
リスを風呂に入れたらとっても貧相になりそうです。
こちらも昼寝中のシンリンオオカミ。

toyamafamipa120519505 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519506 posted by (C)カシワヤ
ぶぶっといあんよにでっかい肉球が迫力ありますね。
おもわずぷにぷにしたくはなりますが、すみませんまだ命が惜しいです。
イヌ科とくればネコ科、ツシマヤマネコ。

toyamafamipa120519512 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519513 posted by (C)カシワヤ
肉球ネタが続きます。
ネコ科らしく柔らかそうな感じでおもわず・・やっぱり大怪我したくはありません。
いきなり変化球アズマモグラ。

toyamafamipa120520011 posted by (C)カシワヤ
モグラの展示と言えば多摩動物公園が有名ですがここでは2頭が飼育展示されていました。
かなり臆病で慎重な性格らしく写真を撮っている事自体が迷惑になっているんじゃないかと思うとちょっと複雑。
でもかわいいです。
ちっちゃいモグラから今度はでっかいばん系馬。

toyamafamipa120520048 posted by (C)カシワヤ
肩の高さだけでもコチトラの身長をゆうに越える大きさは迫力満点。
100円でカットされた人参を与えることができるのですが、
人参と一緒にコチトラの手首まで持って行かれそうでちょいとビビりました。
ここで夜行性動物からフクロウ。

toyamafamipa120520058 posted by (C)カシワヤ
ガラスの写り込みが残念ですがこれは致し方ないところ。
もっふもふの羽毛の下にはびっくりするほど細い身体が魅力的。
夜行性動物つづきましてニホンモモンガ。

toyamafamipa120520060 posted by (C)カシワヤ
小さな身体に大きな真っ黒い目。
同じコーナーにムササビもいたのですがせっかく夜の環境を再現しているのにこちらは昼寝ならぬ夜寝中でした。
最後にげっ歯目からカヤネズミ。

toyamafamipa120520067 posted by (C)カシワヤ
日本最小のげっ歯目。
以前槍ヶ岳へ登った時に上高地でコチトラの登山靴に乗ってきたときはびっくりしました。
おかげでしばらく他の登山客のカメラに囲まれ動くことができなかったのは良い思い出。
最後に寝ていたドブネズミ。

toyamafamipa120520073 posted by (C)カシワヤ
これどんな感じで寝ていると思います?ちょっと離れてみてみましょう。

toyamafamipa120520072 posted by (C)カシワヤ
半分に割った塩ビパイプの中なんです。それでは飼育水槽の全景は?

toyamafamipa120520077 posted by (C)カシワヤ
なかなか凝った展示ですよね。
東山動物園の展示に比べるとささやかですが環境再現?がナイスです。
なんちゃって魚眼チックゆっちー 富山ファミリーパーク 20120519-20
- 2012-05-28 Mon 00:00:40
- 富山ファミリーパーク
こんばんは。
日付が変わったので正確にはおはようございますかな?
今回の垂れ流しの主役はゆっちーではありません。こちらをどうぞ!

toyamafamipa120520001 posted by (C)カシワヤ
これは何かと尋ねれば・・・

toyamafamipa120520003 posted by (C)カシワヤ
とびだせ水槽の脇にはっ付いている円柱を半分に割った様な小さなアクリルボックス。

toyamafamipa120520002 posted by (C)カシワヤ
これが今回の謎を解く重要なキーワードです。(さっきは主役って言ってたじゃんよ~!
まぁこのとびだせ水槽はいろんな出っ張りや引っ込みがあるんですが、
このアクリルボックスはその形状から推測するにかつてドジョウ投入ボックスだったと思います。
(その辺キーパーさんに確認してこないのがこの垂れ流しのイイカゲンなところですね。
つまりはゆっちーもそのことを知ってか知らずか時折ボックスを覗き込んだりするのです。
その覗き込んだ表情がとっても魅力的なのとアクリルのカーブが魚眼チックな写真を演出してくれました。
名付けて「なんちゃって魚眼チックゆっちー」です。(前説長いよ・・しかも下手だし・・
きょろ~ん!

toyamafamipa120520163 posted by (C)カシワヤ
のび・・

toyamafamipa120520164 posted by (C)カシワヤ
うにゅ・・

toyamafamipa120520165 posted by (C)カシワヤ
まさぐり・・

toyamafamipa120520166 posted by (C)カシワヤ
まさぐれば・・

toyamafamipa120520167 posted by (C)カシワヤ
きょとん??

toyamafamipa120520168 posted by (C)カシワヤ
鼻からあぶく。

toyamafamipa120520169 posted by (C)カシワヤ
う~ん・・

toyamafamipa120520170 posted by (C)カシワヤ
あれぇ・・

toyamafamipa120520171 posted by (C)カシワヤ
ドジョウいないなぁ。

toyamafamipa120520172 posted by (C)カシワヤ
きょろきょろ。

toyamafamipa120520173 posted by (C)カシワヤ
ここにもいない。(ひっくり返ったゆっちー、ラブリーです。

toyamafamipa120520174 posted by (C)カシワヤ
角度を変えてみるも・・

toyamafamipa120520175 posted by (C)カシワヤ
ドジョウはみつからず・・

toyamafamipa120520176 posted by (C)カシワヤ
ゆっちー百面相な状態。

toyamafamipa120520177 posted by (C)カシワヤ
ちなみにこの写真達は開園して30分もたってない頃です。
ごっくんタイムは午後1時30分ですからこの時間にドジョウを探しているゆっちーは相当気が早いと言うことになりますね。
それでも鼻息荒く粘るゆっちー。

toyamafamipa120520178 posted by (C)カシワヤ
ドジョウゲットできないゆっちーには申し訳ないですが、かわいいし面白いからコチトラは楽しかったです。
日付が変わったので正確にはおはようございますかな?
今回の垂れ流しの主役はゆっちーではありません。こちらをどうぞ!

toyamafamipa120520001 posted by (C)カシワヤ
これは何かと尋ねれば・・・

toyamafamipa120520003 posted by (C)カシワヤ
とびだせ水槽の脇にはっ付いている円柱を半分に割った様な小さなアクリルボックス。

toyamafamipa120520002 posted by (C)カシワヤ
これが今回の謎を解く重要なキーワードです。(さっきは主役って言ってたじゃんよ~!
まぁこのとびだせ水槽はいろんな出っ張りや引っ込みがあるんですが、
このアクリルボックスはその形状から推測するにかつてドジョウ投入ボックスだったと思います。
(その辺キーパーさんに確認してこないのがこの垂れ流しのイイカゲンなところですね。
つまりはゆっちーもそのことを知ってか知らずか時折ボックスを覗き込んだりするのです。
その覗き込んだ表情がとっても魅力的なのとアクリルのカーブが魚眼チックな写真を演出してくれました。
名付けて「なんちゃって魚眼チックゆっちー」です。(前説長いよ・・しかも下手だし・・
きょろ~ん!

toyamafamipa120520163 posted by (C)カシワヤ
のび・・

toyamafamipa120520164 posted by (C)カシワヤ
うにゅ・・

toyamafamipa120520165 posted by (C)カシワヤ
まさぐり・・

toyamafamipa120520166 posted by (C)カシワヤ
まさぐれば・・

toyamafamipa120520167 posted by (C)カシワヤ
きょとん??

toyamafamipa120520168 posted by (C)カシワヤ
鼻からあぶく。

toyamafamipa120520169 posted by (C)カシワヤ
う~ん・・

toyamafamipa120520170 posted by (C)カシワヤ
あれぇ・・

toyamafamipa120520171 posted by (C)カシワヤ
ドジョウいないなぁ。

toyamafamipa120520172 posted by (C)カシワヤ
きょろきょろ。

toyamafamipa120520173 posted by (C)カシワヤ
ここにもいない。(ひっくり返ったゆっちー、ラブリーです。

toyamafamipa120520174 posted by (C)カシワヤ
角度を変えてみるも・・

toyamafamipa120520175 posted by (C)カシワヤ
ドジョウはみつからず・・

toyamafamipa120520176 posted by (C)カシワヤ
ゆっちー百面相な状態。

toyamafamipa120520177 posted by (C)カシワヤ
ちなみにこの写真達は開園して30分もたってない頃です。
ごっくんタイムは午後1時30分ですからこの時間にドジョウを探しているゆっちーは相当気が早いと言うことになりますね。
それでも鼻息荒く粘るゆっちー。

toyamafamipa120520178 posted by (C)カシワヤ
ドジョウゲットできないゆっちーには申し訳ないですが、かわいいし面白いからコチトラは楽しかったです。
麗しく香る残された昭和臭w 富山シネマ食堂街 20120520
- 2012-05-27 Sun 20:46:20
- 景色
こんばんは。
昨日今日はとてもよい天気に恵まれ皆様精力的に写真撮りなぞ楽しまれたかと思います。
コチトラも昨日はあいかわらず市川市動植物園なんぞに入り浸っていましたが、
あいにく本日は自宅でやらなければならないこと多々あり、じっと手をみておりました。
でね、富山ファミリーパークへ行ってきた際に駅前にとてもナウでグッドでイカス食堂街があったので
ご多分にもれずパシャンコしてきました。
これ見て涙チョチョ切れんばかりに感動を覚えましたらそれは「歳!」と言うヤツです。
ではレッツ、タイムトラベル!

toyamacinema120520001 posted by (C)カシワヤ
2015年開通予定の北陸新幹線へ向けて改装絶好調の富山駅から徒歩約5分ほど、
めまぐるしく変化する駅前一等地に忘れ去られた様にその食堂街が鎮座していました。
富山シネマ食堂街の名が示す様に2Fに駅前シネマ、1Fに食堂街が居並ぶ建物です。

toyamacinema120520028 posted by (C)カシワヤ
残念なことにシネマ館本体はやはり営業を終了しているようです。
建物はかなりの年期ものですが路地の入口看板だけはやけに新しいので
まだこの場所がしばらく安泰であると思います。思うだけですが・・
古い飲食店街につきものの小さな祠なんかもバッチリ装備、感涙ものですね。

toyamacinema120520005 posted by (C)カシワヤ
それでは1Fの食堂街見学とまいりましょう。

toyamacinema120520006 posted by (C)カシワヤ
写真を撮ったのは20日早朝なので残念ながらお店は営業していません。

toyamacinema120520007 posted by (C)カシワヤ
今でも多数の飲食店が詰まっているようですね。

toyamacinema120520018 posted by (C)カシワヤ

toyamacinema120520015 posted by (C)カシワヤ

toyamacinema120520016 posted by (C)カシワヤ

toyamacinema120520040 posted by (C)カシワヤ

toyamacinema120520017 posted by (C)カシワヤ
狭い路地に溢れかえる様々な物達。

toyamacinema120520021 posted by (C)カシワヤ

toyamacinema120520022 posted by (C)カシワヤ
これなんか相当古いエアコンの室外機だと思います。

toyamacinema120520023 posted by (C)カシワヤ
どれが何処の店のメーターか解るのでしょうか?

toyamacinema120520031 posted by (C)カシワヤ
う~ん素晴らしい!まさに日活無国籍映画のセットの様な食堂街。
夜ともなると小林旭がギターを奏で、宍戸錠が博打に興じ、金子信夫がネーチャン両手に酒をあおる・・
なんて昭和の歓楽街が出現するのでしょう。
え?その肝心な夜の風景は無いのかって?
ちっちっち!いけねえな・・他人にそこまで期待を押っつけるのは野暮ってもんだぜ!
ほらほら旭にーさんに怒られてしまいましたね。
麗しく花咲く夜の表情はご自分の目で確かめられるのが一番ですぜ!
注:寿司もぐれで酔っぱらって朝までホテルの床で寝入っちまって夜の写真が撮れなかったのはナイショだぜ!
ところでみんな聞いてくれ!旭にーさんからのお願いだ。

toyamacinema120520041 posted by (C)カシワヤ
どんなに酔っぱらっても立ち小便だけは禁止だからな。
頼むぜ!
昨日今日はとてもよい天気に恵まれ皆様精力的に写真撮りなぞ楽しまれたかと思います。
コチトラも昨日はあいかわらず市川市動植物園なんぞに入り浸っていましたが、
あいにく本日は自宅でやらなければならないこと多々あり、じっと手をみておりました。
でね、富山ファミリーパークへ行ってきた際に駅前にとてもナウでグッドでイカス食堂街があったので
ご多分にもれずパシャンコしてきました。
これ見て涙チョチョ切れんばかりに感動を覚えましたらそれは「歳!」と言うヤツです。
ではレッツ、タイムトラベル!

toyamacinema120520001 posted by (C)カシワヤ
2015年開通予定の北陸新幹線へ向けて改装絶好調の富山駅から徒歩約5分ほど、
めまぐるしく変化する駅前一等地に忘れ去られた様にその食堂街が鎮座していました。
富山シネマ食堂街の名が示す様に2Fに駅前シネマ、1Fに食堂街が居並ぶ建物です。

toyamacinema120520028 posted by (C)カシワヤ
残念なことにシネマ館本体はやはり営業を終了しているようです。
建物はかなりの年期ものですが路地の入口看板だけはやけに新しいので
まだこの場所がしばらく安泰であると思います。思うだけですが・・
古い飲食店街につきものの小さな祠なんかもバッチリ装備、感涙ものですね。

toyamacinema120520005 posted by (C)カシワヤ
それでは1Fの食堂街見学とまいりましょう。

toyamacinema120520006 posted by (C)カシワヤ
写真を撮ったのは20日早朝なので残念ながらお店は営業していません。

toyamacinema120520007 posted by (C)カシワヤ
今でも多数の飲食店が詰まっているようですね。

toyamacinema120520018 posted by (C)カシワヤ

toyamacinema120520015 posted by (C)カシワヤ

toyamacinema120520016 posted by (C)カシワヤ

toyamacinema120520040 posted by (C)カシワヤ

toyamacinema120520017 posted by (C)カシワヤ
狭い路地に溢れかえる様々な物達。

toyamacinema120520021 posted by (C)カシワヤ

toyamacinema120520022 posted by (C)カシワヤ
これなんか相当古いエアコンの室外機だと思います。

toyamacinema120520023 posted by (C)カシワヤ
どれが何処の店のメーターか解るのでしょうか?

toyamacinema120520031 posted by (C)カシワヤ
う~ん素晴らしい!まさに日活無国籍映画のセットの様な食堂街。
夜ともなると小林旭がギターを奏で、宍戸錠が博打に興じ、金子信夫がネーチャン両手に酒をあおる・・
なんて昭和の歓楽街が出現するのでしょう。
え?その肝心な夜の風景は無いのかって?
ちっちっち!いけねえな・・他人にそこまで期待を押っつけるのは野暮ってもんだぜ!
ほらほら旭にーさんに怒られてしまいましたね。
麗しく花咲く夜の表情はご自分の目で確かめられるのが一番ですぜ!
注:寿司もぐれで酔っぱらって朝までホテルの床で寝入っちまって夜の写真が撮れなかったのはナイショだぜ!
ところでみんな聞いてくれ!旭にーさんからのお願いだ。

toyamacinema120520041 posted by (C)カシワヤ
どんなに酔っぱらっても立ち小便だけは禁止だからな。
頼むぜ!
ちびうそみんなとくねごろ 市川市動植物園 20120526a
- 2012-05-27 Sun 08:28:42
- 市川市動植物園そのに
ひさしぶり・・てゆーか一週飛ばしただけだけど市川市動植物園へ行ってきましたよ。
ちびうその名前も正式にレモンちゃんと決まったらしく嬉しさのあまり家族総出でクネゴロタイム。
今まで仮称とは言え箱入り娘のハコなんて呼んでいてゆるしてつかーさい。
追記:去年生まれのオスはナオ、メスはチョキに決定だよ!
ちびうその名前も正式にレモンちゃんと決まったらしく嬉しさのあまり家族総出でクネゴロタイム。
今まで仮称とは言え箱入り娘のハコなんて呼んでいてゆるしてつかーさい。
追記:去年生まれのオスはナオ、メスはチョキに決定だよ!
ゆっちーのドジョウをどうじょ 富山ファミリーパーク 20120519-20
- 2012-05-26 Sat 19:35:16
- 富山ファミリーパーク
こんばんは。
富山ファミリーパークの写真整理が遅々として進んでいません。
出来うる限り垂れ流して行こうと思う次第です。はい。
そんなわけでいまさらオーソドックスに放飼場紹介から。

toyamafamipa120519004 posted by (C)カシワヤ
正面入口から入場して右にキリン食堂を見ながら進むとほどなくして現れるのがこども動物園。
その左手奥にゆっちーの住処があります。
一見するとあまり目立たない場所ですがゆっちーをじっくり見るにはいい環境だと思います。
とびだせ水槽から奥のメイン放飼場。

toyamafamipa120519002 posted by (C)カシワヤ
反対側からメインととびだせの接続パイプ。

toyamafamipa120519006 posted by (C)カシワヤ
下段のパイプは水中を泳いで、上段はてくてくしながら移動できる仕組み。
とびだせ水槽を真横から全体。ここが今回の垂れ流しの舞台です。

toyamafamipa120519008 posted by (C)カシワヤ
富山ファミリーパークでは各種動物さんへのオヤツとしてごっくんタイムが土日祝日に行われています。
ちなみにゆっちーのごっくんタイムは午後1時30分からドジョウをメインに鯵なども与えられるようです。
そのドジョウの与え方は2通りありまして、まず少量のドジョウをとびだせ水槽の天井から水槽に直接入れる方法と
ドジョウを仕込んだペットボトルを投入する方法が併用されていました。
ちなみにペットボトルにはドジョウが通るくらいの小さな穴が2ヶ所ほど開けられており
ゆっちーが揺さぶると穴からドジョウがにゅるんとする仕組みです。
前置きが長くなりました。
それでは問答無用でドジョウ入りペットボトルと格闘するゆっちーの写真をどうじょ!

toyamafamipa120519296 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519297 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519298 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519299 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519300 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519301 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519302 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519303 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519304 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519324 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519325 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519326 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519327 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519328 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519329 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519330 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519331 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519356 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519357 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519358 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519359 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519360 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519361 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519362 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519363 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519364 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519365 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519366 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519367 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519368 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519369 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519370 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519371 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519372 posted by (C)カシワヤ
はあはあはあ・・
こんだけ大量の写真をいっぺんに垂れ流すのも初めてなので疲れます。
とはいえゆっちーも上手い具合に揺さぶったり逃げたドジョウを追い込んだりとさすがの一言。
可愛いだけじゃないゆっちーの魅力にお客さん達は大喜びでした。
富山ファミリーパークの写真整理が遅々として進んでいません。
出来うる限り垂れ流して行こうと思う次第です。はい。
そんなわけでいまさらオーソドックスに放飼場紹介から。

toyamafamipa120519004 posted by (C)カシワヤ
正面入口から入場して右にキリン食堂を見ながら進むとほどなくして現れるのがこども動物園。
その左手奥にゆっちーの住処があります。
一見するとあまり目立たない場所ですがゆっちーをじっくり見るにはいい環境だと思います。
とびだせ水槽から奥のメイン放飼場。

toyamafamipa120519002 posted by (C)カシワヤ
反対側からメインととびだせの接続パイプ。

toyamafamipa120519006 posted by (C)カシワヤ
下段のパイプは水中を泳いで、上段はてくてくしながら移動できる仕組み。
とびだせ水槽を真横から全体。ここが今回の垂れ流しの舞台です。

toyamafamipa120519008 posted by (C)カシワヤ
富山ファミリーパークでは各種動物さんへのオヤツとしてごっくんタイムが土日祝日に行われています。
ちなみにゆっちーのごっくんタイムは午後1時30分からドジョウをメインに鯵なども与えられるようです。
そのドジョウの与え方は2通りありまして、まず少量のドジョウをとびだせ水槽の天井から水槽に直接入れる方法と
ドジョウを仕込んだペットボトルを投入する方法が併用されていました。
ちなみにペットボトルにはドジョウが通るくらいの小さな穴が2ヶ所ほど開けられており
ゆっちーが揺さぶると穴からドジョウがにゅるんとする仕組みです。
前置きが長くなりました。
それでは問答無用でドジョウ入りペットボトルと格闘するゆっちーの写真をどうじょ!

toyamafamipa120519296 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519297 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519298 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519299 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519300 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519301 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519302 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519303 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519304 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519324 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519325 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519326 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519327 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519328 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519329 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519330 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519331 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519356 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519357 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519358 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519359 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519360 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519361 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519362 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519363 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519364 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519365 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519366 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519367 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519368 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519369 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519370 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519371 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519372 posted by (C)カシワヤ
はあはあはあ・・
こんだけ大量の写真をいっぺんに垂れ流すのも初めてなので疲れます。
とはいえゆっちーも上手い具合に揺さぶったり逃げたドジョウを追い込んだりとさすがの一言。
可愛いだけじゃないゆっちーの魅力にお客さん達は大喜びでした。
ぴくぴくゆっちー 富山ファミリーパーク 20120520b
- 2012-05-24 Thu 21:35:55
- 富山ファミリーパーク
富山ファミリーパークからユーラシアカワウソ動画の2本目。
すやすやゆっちーはどんな夢を見ているのでしょうか?と悩みつつも
ゆっちーの可愛さを伝えきれなくて・・ゆるしてつかーさい。
すやすやゆっちーはどんな夢を見ているのでしょうか?と悩みつつも
ゆっちーの可愛さを伝えきれなくて・・ゆるしてつかーさい。
ぷかぷかゆっちー 富山ファミリーパーク 20120519-20
- 2012-05-23 Wed 23:32:49
- 富山ファミリーパーク
こんばんは。
いろいろありましてテンパっているカシワヤでござい。
そろそろ富山ファミリーパークのユーラシアカワウソゆっちーの垂れ流し開始しとかんと・・
で、脈絡無くこれ。ぷかぷかゆっちーです。

toyamafamipa120519114 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519115 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519116 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519117 posted by (C)カシワヤ
寝てますね。
たしかアクアマリンふくしまのドナウも水中や水上でぷかぷか居眠りをしていましたから
ユーラシアカワウソは案外この寝方好きなのかもしれません。
ご多分に漏れず水流に身を任せて川下へゆ~くり流されて行くゆっちー。
居眠り顔をあっぷっぷ。

toyamafamipa120519118 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519119 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519120 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519121 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519122 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519123 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519124 posted by (C)カシワヤ
うっすらと目を開けていますがこれ完全に寝ています。
時折前足をぴくりとさせたり入れ替えたりしていますので夢を見ているのかもしれません。
じみ~にライダー変身ポーズに見えなくもありません・・
この薄目、アクアマリンふくしまのチロルがよくこんな感じで眠りこけていますが
ぷかぷかも薄目もコツメカワウソではほとんど見かけたことがありません。(コチトラだけ?
プール向かって左側から中央へだいぶ流されてきました。

toyamafamipa120519125 posted by (C)カシワヤ
ここでちょいと動きあり。

toyamafamipa120519126 posted by (C)カシワヤ
顔をのけぞらせる様に水中へ突っ込んだと思いきや・・

toyamafamipa120519127 posted by (C)カシワヤ
突然ばびゅ~ん!

toyamafamipa120519128 posted by (C)カシワヤ
アクリル際まで来てむぎゅ!

toyamafamipa120519129 posted by (C)カシワヤ
ωとぴんぴんのヒゲがいかにもユーラシアカワウソ。
ゆっちーカワイイよ、ゆっちー!
するりと背面泳ぎへちぇんじして・・

toyamafamipa120519130 posted by (C)カシワヤ
らっこっこ?

toyamafamipa120519131 posted by (C)カシワヤ
行っちゃってオシマイ。

toyamafamipa120519132 posted by (C)カシワヤ
今夜も幼児語満載でお送りしましたでちゅ。
いろいろありましてテンパっているカシワヤでござい。
そろそろ富山ファミリーパークのユーラシアカワウソゆっちーの垂れ流し開始しとかんと・・
で、脈絡無くこれ。ぷかぷかゆっちーです。

toyamafamipa120519114 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519115 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519116 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519117 posted by (C)カシワヤ
寝てますね。
たしかアクアマリンふくしまのドナウも水中や水上でぷかぷか居眠りをしていましたから
ユーラシアカワウソは案外この寝方好きなのかもしれません。
ご多分に漏れず水流に身を任せて川下へゆ~くり流されて行くゆっちー。
居眠り顔をあっぷっぷ。

toyamafamipa120519118 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519119 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519120 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519121 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519122 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519123 posted by (C)カシワヤ

toyamafamipa120519124 posted by (C)カシワヤ
うっすらと目を開けていますがこれ完全に寝ています。
時折前足をぴくりとさせたり入れ替えたりしていますので夢を見ているのかもしれません。
じみ~にライダー変身ポーズに見えなくもありません・・
この薄目、アクアマリンふくしまのチロルがよくこんな感じで眠りこけていますが
ぷかぷかも薄目もコツメカワウソではほとんど見かけたことがありません。(コチトラだけ?
プール向かって左側から中央へだいぶ流されてきました。

toyamafamipa120519125 posted by (C)カシワヤ
ここでちょいと動きあり。

toyamafamipa120519126 posted by (C)カシワヤ
顔をのけぞらせる様に水中へ突っ込んだと思いきや・・

toyamafamipa120519127 posted by (C)カシワヤ
突然ばびゅ~ん!

toyamafamipa120519128 posted by (C)カシワヤ
アクリル際まで来てむぎゅ!

toyamafamipa120519129 posted by (C)カシワヤ
ωとぴんぴんのヒゲがいかにもユーラシアカワウソ。
ゆっちーカワイイよ、ゆっちー!
するりと背面泳ぎへちぇんじして・・

toyamafamipa120519130 posted by (C)カシワヤ
らっこっこ?

toyamafamipa120519131 posted by (C)カシワヤ
行っちゃってオシマイ。

toyamafamipa120519132 posted by (C)カシワヤ
今夜も幼児語満載でお送りしましたでちゅ。
輪っかになったよ 金環日食 20120521
- 2012-05-21 Mon 09:19:58
- 景色
おはようございます。
皆様金環日食はご覧になられましたか?
富山ファミリーパークから戻ってきたと思ったら今度は金環日食です。
眠い目こすって起きだしてみれば薄曇りだけど観測できそうな感じ。
そんだばフィルター付けて太陽を撮影開始。

kinkannisshoku120521002 posted by (C)カシワヤ
黒点まで写りました!
減光フィルターはけっして安くない買い物でしたが、この時点でホクホク顔です。(単純・・
ただ今日はやっぱり曇っちまうんですよね・・

kinkannisshoku120521007 posted by (C)カシワヤ
なんとか隙間を見つけては撮影を続けます。

kinkannisshoku120521009 posted by (C)カシワヤ
またか~?

kinkannisshoku120521015 posted by (C)カシワヤ
あぁ・・ちょっとやばいかも?

kinkannisshoku120521017 posted by (C)カシワヤ
ふっかつ!

kinkannisshoku120521030 posted by (C)カシワヤ
極大が近づいてきました。

kinkannisshoku120521041 posted by (C)カシワヤ
三日月がどんどん薄くなっていきます。

kinkannisshoku120521048 posted by (C)カシワヤ
そんなに暗くはなりませんが光量がどんどん落ちてきているのが感じられました
しいて言うなら周りは夕暮れにさしかかった様な感じです。

kinkannisshoku120521058 posted by (C)カシワヤ
おぉ!つながった~!

kinkannisshoku120521061 posted by (C)カシワヤ
極大!

kinkannisshoku120521074 posted by (C)カシワヤ
でも夢の様な時間はすぐに終わりを告げます。

kinkannisshoku120521085 posted by (C)カシワヤ
あっという間に先程とは逆の三日月ができあがり。

kinkannisshoku120521096 posted by (C)カシワヤ
次第に雲行きが怪しくなってきてしまいました。

kinkannisshoku120521122 posted by (C)カシワヤ
空を覆う雲の厚みがでてきたので観測を終了しましたが貴重な時間を過ごすことが出来ました。
いや~ええもん見さしてもらいましたわ!
皆様金環日食はご覧になられましたか?
富山ファミリーパークから戻ってきたと思ったら今度は金環日食です。
眠い目こすって起きだしてみれば薄曇りだけど観測できそうな感じ。
そんだばフィルター付けて太陽を撮影開始。

kinkannisshoku120521002 posted by (C)カシワヤ
黒点まで写りました!
減光フィルターはけっして安くない買い物でしたが、この時点でホクホク顔です。(単純・・
ただ今日はやっぱり曇っちまうんですよね・・

kinkannisshoku120521007 posted by (C)カシワヤ
なんとか隙間を見つけては撮影を続けます。

kinkannisshoku120521009 posted by (C)カシワヤ
またか~?

kinkannisshoku120521015 posted by (C)カシワヤ
あぁ・・ちょっとやばいかも?

kinkannisshoku120521017 posted by (C)カシワヤ
ふっかつ!

kinkannisshoku120521030 posted by (C)カシワヤ
極大が近づいてきました。

kinkannisshoku120521041 posted by (C)カシワヤ
三日月がどんどん薄くなっていきます。

kinkannisshoku120521048 posted by (C)カシワヤ
そんなに暗くはなりませんが光量がどんどん落ちてきているのが感じられました
しいて言うなら周りは夕暮れにさしかかった様な感じです。

kinkannisshoku120521058 posted by (C)カシワヤ
おぉ!つながった~!

kinkannisshoku120521061 posted by (C)カシワヤ
極大!

kinkannisshoku120521074 posted by (C)カシワヤ
でも夢の様な時間はすぐに終わりを告げます。

kinkannisshoku120521085 posted by (C)カシワヤ
あっという間に先程とは逆の三日月ができあがり。

kinkannisshoku120521096 posted by (C)カシワヤ
次第に雲行きが怪しくなってきてしまいました。

kinkannisshoku120521122 posted by (C)カシワヤ
空を覆う雲の厚みがでてきたので観測を終了しましたが貴重な時間を過ごすことが出来ました。
いや~ええもん見さしてもらいましたわ!
ゆっちーのしっぽっぽ 富山ファミリーパーク 20120519a
- 2012-05-20 Sun 07:20:04
- 富山ファミリーパーク
まいどまいどのゆるしてつかーさい動画、今回は富山ファミリーパークのユーラシアカワウソゆっちーが大切にしているある部分の垂れ流しです。
途中画面がガクンとずれる時がありますがこんな時はお約束のゆるし(略
途中画面がガクンとずれる時がありますがこんな時はお約束のゆるし(略
予告 富山ファミリーパーク 20120519
- 2012-05-19 Sat 18:31:30
- 富山ファミリーパーク
近日垂れ流し予定、富山ファミリーパーク。

toyamafamipa120519001 posted by (C)カシワヤ
1にも2にもゆっちーゆっちー!小柄でキュ~トなゆっちー!
一人遊びの上手なゆっちー!その魅力にメロメロ(死語 です。

toyamafamipa120519001 posted by (C)カシワヤ
1にも2にもゆっちーゆっちー!小柄でキュ~トなゆっちー!
一人遊びの上手なゆっちー!その魅力にメロメロ(死語 です。
行ってくるっぴゃ! 市川市動植物園 20120512
- 2012-05-19 Sat 03:48:37
- 市川市動植物園そのに
こんばんぴゃ!

ichikawa120512159 posted by (C)カシワヤ
これから富山ファミリーパークへ行ってくるっぴゃ!

ichikawa120512160 posted by (C)カシワヤ
市川市動植物園のちびうそにこんな挨拶させるなんてPTAもカンカンですわよ!
でも待っててね、ゆっちー!

ichikawa120512159 posted by (C)カシワヤ
これから富山ファミリーパークへ行ってくるっぴゃ!

ichikawa120512160 posted by (C)カシワヤ
市川市動植物園のちびうそにこんな挨拶させるなんてPTAもカンカンですわよ!
でも待っててね、ゆっちー!
鶴見線のその先 川崎区大川町鶴見支線 20090101
- 2012-05-18 Fri 12:43:50
- 鉄
こんにちは。
2009年の元旦に川崎区大川町の埋立地へ行った時の写真です。
ここには都心のローカル線として名高い鶴見線のさらに枝分かれした鶴見支線大川駅があります。
鶴見線は平常時なら埋立地の工場へ勤務する人々でにぎわう通勤路線でもありますが、
なんせ元旦ですからよっぽどの物好きか運河で釣りをする人しかいなかったです。
つまりコチトラは前者ということで桶?
大川駅の改札風景。

oh_kawa090101002 posted by (C)カシワヤ
簡易スイカ読取機こそありますが、無人の改札に切符ボックスがあるのみ。
時刻表は朝夕に数本有るだけで日中の到着電車は皆無。これぞローカル線中のローカルたる支線。
駅の回りといわず線路内にまで冬枯れの草が繁殖していました。

oh_kawa090101001 posted by (C)カシワヤ
レール下のバラストさえ見えなくなっています。
いつもは様々な物音を立てている工場も正月休み中はひっそりとしていました。

oh_kawa090101003 posted by (C)カシワヤ
無機質なコンクリートの壁にはっつく蔦の様な植物が風に揺れているだけの寂しい景色です。
でも振り返ればそこそこきれいな夕日を見る事が出来ました。

oh_kawa090101004 posted by (C)カシワヤ
そろそろ大川町からおいとまする時間ですね。
乗り遅れたら大変ですからね。
2009年の元旦に川崎区大川町の埋立地へ行った時の写真です。
ここには都心のローカル線として名高い鶴見線のさらに枝分かれした鶴見支線大川駅があります。
鶴見線は平常時なら埋立地の工場へ勤務する人々でにぎわう通勤路線でもありますが、
なんせ元旦ですからよっぽどの物好きか運河で釣りをする人しかいなかったです。
つまりコチトラは前者ということで桶?
大川駅の改札風景。

oh_kawa090101002 posted by (C)カシワヤ
簡易スイカ読取機こそありますが、無人の改札に切符ボックスがあるのみ。
時刻表は朝夕に数本有るだけで日中の到着電車は皆無。これぞローカル線中のローカルたる支線。
駅の回りといわず線路内にまで冬枯れの草が繁殖していました。

oh_kawa090101001 posted by (C)カシワヤ
レール下のバラストさえ見えなくなっています。
いつもは様々な物音を立てている工場も正月休み中はひっそりとしていました。

oh_kawa090101003 posted by (C)カシワヤ
無機質なコンクリートの壁にはっつく蔦の様な植物が風に揺れているだけの寂しい景色です。
でも振り返ればそこそこきれいな夕日を見る事が出来ました。

oh_kawa090101004 posted by (C)カシワヤ
そろそろ大川町からおいとまする時間ですね。
乗り遅れたら大変ですからね。
埋立地の暑い日 川崎区千鳥町 20080705
- 2012-05-17 Thu 12:32:30
- 工場
こんにちは。
今日は初心に戻って埋立地写真の垂れ流し。川崎区千鳥町をうろついた時の工場群です。
千鳥町へ渡る橋から千鳥運河を見渡せばそこはすでに別世界。

chidori080705003 posted by (C)カシワヤ
この日は日差しも湿度も強く遠くの構造物がゆらゆらとかすんでいました。
すばらしい景色とあまりの暑さにクラクラしてきましたね。
千鳥町に入る手前にもメインストリートの両脇に魅惑の建物が鎮座しています。
これは太平洋セメント。

chidori080705002 posted by (C)カシワヤ
いぶし銀の蒸留塔がかっこいい。たしか日本触媒だったかな?

chidori080705001 posted by (C)カシワヤ
見上げれば送電鉄塔。

chidori080705005 posted by (C)カシワヤ
うだる青空に立ち上る姿。

chidori080705006 posted by (C)カシワヤ
工場の敷地から溢れ出すパイプライン。

chidori080705008 posted by (C)カシワヤ
歩道の上にまで複雑なパイプ群が流れる様にのびていっています。

chidori080705007 posted by (C)カシワヤ
枝道に寝転んでその広さを体感。トレーラーに引かれたって文句は言えない状況w

chidori080705004 posted by (C)カシワヤ
千鳥町の先端には気持ちのいい公園があって、海釣りが出来る埠頭から隣の浮島町をのぞむ事が出来ます。

chidori080705010 posted by (C)カシワヤ
浮島町のこれまたスゴイ工場とフレアスタックがキレイです。

chidori080705009 posted by (C)カシワヤ
埋立地にはつきものの廃棄物達。

chidori080705011 posted by (C)カシワヤ
無造作におかれた行き場を無くしたモノ達の姿。人間が作り出し使用した成れの果てが無言で佇んでいました。
意識さえももうろうとしそうな埋立地にこの先彼らはどのくらいの時間をここで過ごすのでしょう?
モノが生まれモノが死に行く場所。埋立地はそんな場所なのかもしれません。
今日は初心に戻って埋立地写真の垂れ流し。川崎区千鳥町をうろついた時の工場群です。
千鳥町へ渡る橋から千鳥運河を見渡せばそこはすでに別世界。

chidori080705003 posted by (C)カシワヤ
この日は日差しも湿度も強く遠くの構造物がゆらゆらとかすんでいました。
すばらしい景色とあまりの暑さにクラクラしてきましたね。
千鳥町に入る手前にもメインストリートの両脇に魅惑の建物が鎮座しています。
これは太平洋セメント。

chidori080705002 posted by (C)カシワヤ
いぶし銀の蒸留塔がかっこいい。たしか日本触媒だったかな?

chidori080705001 posted by (C)カシワヤ
見上げれば送電鉄塔。

chidori080705005 posted by (C)カシワヤ
うだる青空に立ち上る姿。

chidori080705006 posted by (C)カシワヤ
工場の敷地から溢れ出すパイプライン。

chidori080705008 posted by (C)カシワヤ
歩道の上にまで複雑なパイプ群が流れる様にのびていっています。

chidori080705007 posted by (C)カシワヤ
枝道に寝転んでその広さを体感。トレーラーに引かれたって文句は言えない状況w

chidori080705004 posted by (C)カシワヤ
千鳥町の先端には気持ちのいい公園があって、海釣りが出来る埠頭から隣の浮島町をのぞむ事が出来ます。

chidori080705010 posted by (C)カシワヤ
浮島町のこれまたスゴイ工場とフレアスタックがキレイです。

chidori080705009 posted by (C)カシワヤ
埋立地にはつきものの廃棄物達。

chidori080705011 posted by (C)カシワヤ
無造作におかれた行き場を無くしたモノ達の姿。人間が作り出し使用した成れの果てが無言で佇んでいました。
意識さえももうろうとしそうな埋立地にこの先彼らはどのくらいの時間をここで過ごすのでしょう?
モノが生まれモノが死に行く場所。埋立地はそんな場所なのかもしれません。
ちびうそ、お母さんと一緒 市川市動植物園 20120512a
- 2012-05-15 Tue 00:19:39
- 市川市動植物園そのに
市川市動植物園より今年生まれたコツメカワウソのチビがやんちゃ盛りでいい感じ。
一人っ子でわがままし放題だけど親兄弟皆から愛されているのが手に取る様に解ります。
こんなへたくそな動画しか撮れなくてゆるしてつかーさい。
一人っ子でわがままし放題だけど親兄弟皆から愛されているのが手に取る様に解ります。
こんなへたくそな動画しか撮れなくてゆるしてつかーさい。
ちびうそ限りなく怠惰な日々 市川市動植物園 20120504
- 2012-05-14 Mon 12:22:11
- 市川市動植物園そのに
むにゃむにゃ・・

ichikawa120504524 posted by (C)カシワヤ
おはぴゃ!

ichikawa120504525 posted by (C)カシワヤ
はて?この状況はなんだきゅい?

ichikawa120504526 posted by (C)カシワヤ
もぞ・・

ichikawa120504527 posted by (C)カシワヤ
もぞもぞ・・

ichikawa120504528 posted by (C)カシワヤ
んん~?

ichikawa120504529 posted by (C)カシワヤ
あれれ・・

ichikawa120504530 posted by (C)カシワヤ
つかまっちった・・

ichikawa120504531 posted by (C)カシワヤ
うごけない・・

ichikawa120504532 posted by (C)カシワヤ
ど~しよ~かな・・

ichikawa120504533 posted by (C)カシワヤ
しばし熟考。

ichikawa120504534 posted by (C)カシワヤ
まぁいいか・・

ichikawa120504535 posted by (C)カシワヤ
すやすや・・

ichikawa120504536 posted by (C)カシワヤ
もにゅ!っと後ろから現れて・・

ichikawa120504537 posted by (C)カシワヤ
お客さん!終電だよ~!

ichikawa120504538 posted by (C)カシワヤ
わ・る・な・らハイサワー!
みゃくらくねぇよな。

ichikawa120504524 posted by (C)カシワヤ
おはぴゃ!

ichikawa120504525 posted by (C)カシワヤ
はて?この状況はなんだきゅい?

ichikawa120504526 posted by (C)カシワヤ
もぞ・・

ichikawa120504527 posted by (C)カシワヤ
もぞもぞ・・

ichikawa120504528 posted by (C)カシワヤ
んん~?

ichikawa120504529 posted by (C)カシワヤ
あれれ・・

ichikawa120504530 posted by (C)カシワヤ
つかまっちった・・

ichikawa120504531 posted by (C)カシワヤ
うごけない・・

ichikawa120504532 posted by (C)カシワヤ
ど~しよ~かな・・

ichikawa120504533 posted by (C)カシワヤ
しばし熟考。

ichikawa120504534 posted by (C)カシワヤ
まぁいいか・・

ichikawa120504535 posted by (C)カシワヤ
すやすや・・

ichikawa120504536 posted by (C)カシワヤ
もにゅ!っと後ろから現れて・・

ichikawa120504537 posted by (C)カシワヤ
お客さん!終電だよ~!

ichikawa120504538 posted by (C)カシワヤ
わ・る・な・らハイサワー!
みゃくらくねぇよな。
カピバラむ~ん! 那須どうぶつ王国 20120429
- 2012-05-09 Wed 21:10:41
- 那須どうぶつ王国
こんばんは、む~ん!

nasu-oukoku120429746 posted by (C)カシワヤ
ずずいと、む~ん!

nasu-oukoku120429745 posted by (C)カシワヤ
どど~ん!む~んん!

nasu-oukoku120429744 posted by (C)カシワヤ
鼻息で曇っちまったぜ・・む~ん!

nasu-oukoku120429746 posted by (C)カシワヤ
ずずいと、む~ん!

nasu-oukoku120429745 posted by (C)カシワヤ
どど~ん!む~んん!

nasu-oukoku120429744 posted by (C)カシワヤ
鼻息で曇っちまったぜ・・む~ん!
ちびうそ、ねむねむカニばさみ 市川市動植物園 20120504
- 2012-05-08 Tue 14:37:45
- 市川市動植物園そのに
こんにちは。
5月4日は全般的に雨模様の一日でしたがお昼頃すなわちムツキ達が団子をつくる頃には日差しがちょこっとだけ戻ってきていました。
いつもの様にウットデッキで団子をつくったと思いきや・・

ichikawa120504598 posted by (C)カシワヤ
この日のちびうそだっこ当番はどうやらチナねーちゃんの様ですね。
それにしてもだっこの方向が逆じゃね?

ichikawa120504600 posted by (C)カシワヤ
チナの両足に挟まれたちびうそ、いわゆるカニばさみ状態。

ichikawa120504601 posted by (C)カシワヤ
しかしながら当の本人も我関せずですやすやお昼寝中。

ichikawa120504602 posted by (C)カシワヤ
ぐずる様子も無く寝ていますね。

ichikawa120504603 posted by (C)カシワヤ
広くなった放飼場でおもいっきりはしゃいですっかりねむねむモードなハコ(仮

ichikawa120504604 posted by (C)カシワヤ
すると今度はチナが起き出してきてようやく体制を変えてくれました。

ichikawa120504605 posted by (C)カシワヤ
熟睡中のちびうそは体制をかえられても起きる様子は有りません。

ichikawa120504606 posted by (C)カシワヤ
おんや~あ?チナはどんな状態にしたいのかな?

ichikawa120504607 posted by (C)カシワヤ
今度はチナの後ろ足がちびうそのくびにくいこんでますよ。

ichikawa120504608 posted by (C)カシワヤ
カニばさみから逆ギロチンドロップへ技の変更ですか?
と、思いきやちびうそをまたいでいったチナ。

ichikawa120504594 posted by (C)カシワヤ
でも今度はしっぽが残ったまんまです。
それにしてもちびうそは微動だにしませんね。

ichikawa120504609 posted by (C)カシワヤ
ちびうそハコ(仮 の特徴は鼻の下真ん中にちょこっとピンクの部分があります。
しかしながらこの特徴も成長するにしたがい消えていってしまうと想像出来ます。
過去にも鼻模様がまだらピンクだったキリ、鼻下右側に2カ所ピンクのポイントがあった去年生まれのメスも
いまではその模様を確認することは出来ません。そうなるとこの先困ったことになりそうですよ。
5月4日は全般的に雨模様の一日でしたがお昼頃すなわちムツキ達が団子をつくる頃には日差しがちょこっとだけ戻ってきていました。
いつもの様にウットデッキで団子をつくったと思いきや・・

ichikawa120504598 posted by (C)カシワヤ
この日のちびうそだっこ当番はどうやらチナねーちゃんの様ですね。
それにしてもだっこの方向が逆じゃね?

ichikawa120504600 posted by (C)カシワヤ
チナの両足に挟まれたちびうそ、いわゆるカニばさみ状態。

ichikawa120504601 posted by (C)カシワヤ
しかしながら当の本人も我関せずですやすやお昼寝中。

ichikawa120504602 posted by (C)カシワヤ
ぐずる様子も無く寝ていますね。

ichikawa120504603 posted by (C)カシワヤ
広くなった放飼場でおもいっきりはしゃいですっかりねむねむモードなハコ(仮

ichikawa120504604 posted by (C)カシワヤ
すると今度はチナが起き出してきてようやく体制を変えてくれました。

ichikawa120504605 posted by (C)カシワヤ
熟睡中のちびうそは体制をかえられても起きる様子は有りません。

ichikawa120504606 posted by (C)カシワヤ
おんや~あ?チナはどんな状態にしたいのかな?

ichikawa120504607 posted by (C)カシワヤ
今度はチナの後ろ足がちびうそのくびにくいこんでますよ。

ichikawa120504608 posted by (C)カシワヤ
カニばさみから逆ギロチンドロップへ技の変更ですか?
と、思いきやちびうそをまたいでいったチナ。

ichikawa120504594 posted by (C)カシワヤ
でも今度はしっぽが残ったまんまです。
それにしてもちびうそは微動だにしませんね。

ichikawa120504609 posted by (C)カシワヤ
ちびうそハコ(仮 の特徴は鼻の下真ん中にちょこっとピンクの部分があります。
しかしながらこの特徴も成長するにしたがい消えていってしまうと想像出来ます。
過去にも鼻模様がまだらピンクだったキリ、鼻下右側に2カ所ピンクのポイントがあった去年生まれのメスも
いまではその模様を確認することは出来ません。そうなるとこの先困ったことになりそうですよ。
ムツキ一家放飼場倍増計画 市川市動植物園 20120504
- 2012-05-07 Mon 11:12:41
- 市川市動植物園そのに
おひゃようございます。
Webサイトでも通知があった連結された放飼場を眺めに雨の中市川市動植物園へ行ってきました。
まずはお約束の写真から。

ichikawa120504001 posted by (C)カシワヤ
新しく増えた放飼場は以前の放飼場よりも横に長くプールも広いのでムツキ達もはしゃいでいました。

ichikawa120504006 posted by (C)カシワヤ
一番奥まったところには水中を覗けるガラス窓がありますね。ちょっと覗きに行ってみましょう。

ichikawa120504002 posted by (C)カシワヤ
階段を下ってきてみるとこんな感じ。

ichikawa120504005 posted by (C)カシワヤ
ガラス窓から覗き込んでみるとムツキ達がお出迎え。

ichikawa120504003 posted by (C)カシワヤ
やぁ盛大なお出迎えありがとう!

ichikawa120504004 posted by (C)カシワヤ
上2枚の写真はレンズをガラスにはりつけて撮った写真です。
雨粒や水滴の反射と曇りがありますがぴったり張り付ければなんとか撮れます。でもそれでようやくこの状態。
ガラスを見た時に解る人は解ったと思いますが、周りの白い壁と手前下半分を覆う鉄柵の写り込みが厳しく普通に撮ったらこんな感じになってしまいます。

ichikawa120504012 posted by (C)カシワヤ
う~ん・・写真撮りにはこのガラス苦労しそう。
まあそんな悩みはさておき新しいプールにプカプカ浮いている丸太遊びに夢中の彼ら。

ichikawa120504067 posted by (C)カシワヤ
兄弟で奪いっこしたり泳ぎながらの追いかけっこに夢中でした。

ichikawa120504071 posted by (C)カシワヤ
そんな彼らの様子をしばらくながめていると・・・あれれ?水位が低くなってきてるぞ。

ichikawa120504124 posted by (C)カシワヤ
向かって左端を良~く見ると排水パイプで遊んでいる輩がいますね。
案の定遊んでいるうちに引っこ抜いてしまったようです。
はい、今回の犯人はコイツ去年生まれのオスの子でした。

ichikawa120504132 posted by (C)カシワヤ
この子は左下唇に黒い斑点がありやや痩形の体形でナナ譲りの表情なのでわりと解りやすい個体です。
小石や枝のどなにかしら遊んでいる姿を良く見かけるのでやっぱりやっちゃったか!な感じですね。
今度は晴れた日に見に来たいと思いました。
Webサイトでも通知があった連結された放飼場を眺めに雨の中市川市動植物園へ行ってきました。
まずはお約束の写真から。

ichikawa120504001 posted by (C)カシワヤ
新しく増えた放飼場は以前の放飼場よりも横に長くプールも広いのでムツキ達もはしゃいでいました。

ichikawa120504006 posted by (C)カシワヤ
一番奥まったところには水中を覗けるガラス窓がありますね。ちょっと覗きに行ってみましょう。

ichikawa120504002 posted by (C)カシワヤ
階段を下ってきてみるとこんな感じ。

ichikawa120504005 posted by (C)カシワヤ
ガラス窓から覗き込んでみるとムツキ達がお出迎え。

ichikawa120504003 posted by (C)カシワヤ
やぁ盛大なお出迎えありがとう!

ichikawa120504004 posted by (C)カシワヤ
上2枚の写真はレンズをガラスにはりつけて撮った写真です。
雨粒や水滴の反射と曇りがありますがぴったり張り付ければなんとか撮れます。でもそれでようやくこの状態。
ガラスを見た時に解る人は解ったと思いますが、周りの白い壁と手前下半分を覆う鉄柵の写り込みが厳しく普通に撮ったらこんな感じになってしまいます。

ichikawa120504012 posted by (C)カシワヤ
う~ん・・写真撮りにはこのガラス苦労しそう。
まあそんな悩みはさておき新しいプールにプカプカ浮いている丸太遊びに夢中の彼ら。

ichikawa120504067 posted by (C)カシワヤ
兄弟で奪いっこしたり泳ぎながらの追いかけっこに夢中でした。

ichikawa120504071 posted by (C)カシワヤ
そんな彼らの様子をしばらくながめていると・・・あれれ?水位が低くなってきてるぞ。

ichikawa120504124 posted by (C)カシワヤ
向かって左端を良~く見ると排水パイプで遊んでいる輩がいますね。
案の定遊んでいるうちに引っこ抜いてしまったようです。
はい、今回の犯人はコイツ去年生まれのオスの子でした。

ichikawa120504132 posted by (C)カシワヤ
この子は左下唇に黒い斑点がありやや痩形の体形でナナ譲りの表情なのでわりと解りやすい個体です。
小石や枝のどなにかしら遊んでいる姿を良く見かけるのでやっぱりやっちゃったか!な感じですね。
今度は晴れた日に見に来たいと思いました。
くねごろミンさん再び のいち動物公園 20120304
- 2012-05-06 Sun 20:41:05
- 高知県立のいち動物公園
のいち動物公園ユーラシアカワウソのミンさんがプール際の偽岩でくねごろ絶好調。
連休最終日の夜なので思う様に写真の垂れ流しが出来ない状況。代わりと言ってはミンさんに失礼ですが、むぎゅ!でゆるしてつかーさい。
連休最終日の夜なので思う様に写真の垂れ流しが出来ない状況。代わりと言ってはミンさんに失礼ですが、むぎゅ!でゆるしてつかーさい。
まんまるお月さん スーパームーン 20120505
- 2012-05-05 Sat 21:44:15
- 景色
ぶらぶらくねごろドンゴロス 那須どうぶつ王国 20120429
- 2012-05-05 Sat 03:58:23
- 那須どうぶつ王国
出かけるまで時間がないので那須どうぶつ王国の短い動画でお茶濁し。
コツメカワウソなつこが野外展示場のぶらぶらドンゴロスでくつろぎ中。
望遠、しかもどアップ撮影なのでブレるはフレームアウトするはでゆるしてつかーさい。
コツメカワウソなつこが野外展示場のぶらぶらドンゴロスでくつろぎ中。
望遠、しかもどアップ撮影なのでブレるはフレームアウトするはでゆるしてつかーさい。
ガラス越しごはん飛び出す食欲魔人 那須どうぶつ王国 20120429
- 2012-05-04 Fri 07:12:28
- 那須どうぶつ王国
おはようっぴゃ!
今日も那須どうぶつ王国ふうとなつこのごはん写真で垂れ流し。
ちなみにふうとなつこのごはんタイムは特に時間の指定は無いみたいなので見れたらラッキーなのだよ。
キーパーさんがやってくるとご覧の様に期待にドキがムネムネ状態の2頭。

nasu-oukoku120429560 posted by (C)カシワヤ
特になつこの期待値はうなぎ上り、さすが食欲魔人。

nasu-oukoku120429501 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429502 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429503 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429504 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429507 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429518 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429526 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429534 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429544 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429545 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429546 posted by (C)カシワヤ
じらすキーパーさんをロックオンしたまま行ったり来たり。
泳ぐたんびにはじける水しぶきがとても気持ちよく感じられます。
じれたなつこはついにジャンピング開始だよ。

nasu-oukoku120429576 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429579 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429581 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429580 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429582 posted by (C)カシワヤ
あ、落ちてきた!

nasu-oukoku120429583 posted by (C)カシワヤ
じらしにじらされたなつこですがようやくごはんをげっと!(ひらがなばかりで小学生みたいな文・・

nasu-oukoku120429553 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429556 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429557 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429558 posted by (C)カシワヤ
めでたくげっとのなつこはうれしそうににぎゃにぎゃしています。
あれ?ここまでなつこばかりですね。ふうはどうしているかと言うと・・
ふうだってごはんが欲しくてガラス際までやってくるのです。

nasu-oukoku120429552 posted by (C)カシワヤ
でもね・・食欲魔人のなつこがね・・

nasu-oukoku120429573 posted by (C)カシワヤ
割り込んできちゃのですよ・・

nasu-oukoku120429571 posted by (C)カシワヤ
食べている最中からお次のごはんをねだるなつこ。

nasu-oukoku120429572 posted by (C)カシワヤ
そりゃぁ太りますって・・
ちなみになつこはガラス際で泳ぎながら食べていましたが、ふうは一旦陸地へ持って行って食べていました。
こんなところでも食べるスピード食に対する執着の違いがはっきり表れていました。
そりゃぁ太りますって・・なつこ・・
今日も那須どうぶつ王国ふうとなつこのごはん写真で垂れ流し。
ちなみにふうとなつこのごはんタイムは特に時間の指定は無いみたいなので見れたらラッキーなのだよ。
キーパーさんがやってくるとご覧の様に期待にドキがムネムネ状態の2頭。

nasu-oukoku120429560 posted by (C)カシワヤ
特になつこの期待値はうなぎ上り、さすが食欲魔人。

nasu-oukoku120429501 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429502 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429503 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429504 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429507 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429518 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429526 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429534 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429544 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429545 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429546 posted by (C)カシワヤ
じらすキーパーさんをロックオンしたまま行ったり来たり。
泳ぐたんびにはじける水しぶきがとても気持ちよく感じられます。
じれたなつこはついにジャンピング開始だよ。

nasu-oukoku120429576 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429579 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429581 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429580 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429582 posted by (C)カシワヤ
あ、落ちてきた!

nasu-oukoku120429583 posted by (C)カシワヤ
じらしにじらされたなつこですがようやくごはんをげっと!(ひらがなばかりで小学生みたいな文・・

nasu-oukoku120429553 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429556 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429557 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429558 posted by (C)カシワヤ
めでたくげっとのなつこはうれしそうににぎゃにぎゃしています。
あれ?ここまでなつこばかりですね。ふうはどうしているかと言うと・・
ふうだってごはんが欲しくてガラス際までやってくるのです。

nasu-oukoku120429552 posted by (C)カシワヤ
でもね・・食欲魔人のなつこがね・・

nasu-oukoku120429573 posted by (C)カシワヤ
割り込んできちゃのですよ・・

nasu-oukoku120429571 posted by (C)カシワヤ
食べている最中からお次のごはんをねだるなつこ。

nasu-oukoku120429572 posted by (C)カシワヤ
そりゃぁ太りますって・・
ちなみになつこはガラス際で泳ぎながら食べていましたが、ふうは一旦陸地へ持って行って食べていました。
こんなところでも食べるスピード食に対する執着の違いがはっきり表れていました。
そりゃぁ太りますって・・なつこ・・
ガラス越し、窓の中、およぐカワウソ 那須どうぶつ王国 20120429
- 2012-05-03 Thu 12:25:10
- 那須どうぶつ王国
こんにちは。
今日は一日雨ですかね、仕事疲れとあいにくのお天気で身体にカビが生えそうです。
このまま布団にくるまっているとだんだんカビに浸食されてしまうのではないでしょうか?
王蟲がよんでる・・・・
そんなコチトラにご褒美写真。気持ちの良いお天気に恵まれた那須どうぶつ王国カワウソ展示場です。

nasu-oukoku120429209 posted by (C)カシワヤ
上の写真はこちらの前面ガラス越しに撮影しているのですがどうです?

nasu-oukoku120429005 posted by (C)カシワヤ
写り込みは仕方が無いとしてもガラスの状態が良いのでなかなかでしょ?
放飼場の前に立つとちょうど目線と水面が同じくらいになるのでこんなアングルの写真が撮れます。
ふうのガラス越しあっぷ。

nasu-oukoku120429193 posted by (C)カシワヤ
水辺で戯れるふうとなつこも気持ち良さげ。

nasu-oukoku120429343 posted by (C)カシワヤ
さて、いよいよふうとなつこが泳ぎだしました。

nasu-oukoku120429190 posted by (C)カシワヤ
じゃぼ~~ん!

nasu-oukoku120429126 posted by (C)カシワヤ
すいいぃぃ~~~む・・

nasu-oukoku120429237 posted by (C)カシワヤ
波紋がきらきらキレイだね。

nasu-oukoku120429189 posted by (C)カシワヤ
かぶりつきまでやって来てくれるサービスぶり。

nasu-oukoku120429118 posted by (C)カシワヤ
素知らぬ顔で通り過ぎて行きますがコチトラとしては「ありがたや音頭」状態です。

nasu-oukoku120429214 posted by (C)カシワヤ
日光の差し込み具合と角度さえ気をつければけっこう撮れますぜ!
皆さんもふうとなつこに会いに行かれてはいかがでしょうか?
(ガラスが曇らないうちに・・
てなわけでガラス越し悩殺ショットはふうのふぐり。

nasu-oukoku120429175 posted by (C)カシワヤ
あちゃ~!
今日は一日雨ですかね、仕事疲れとあいにくのお天気で身体にカビが生えそうです。
このまま布団にくるまっているとだんだんカビに浸食されてしまうのではないでしょうか?
王蟲がよんでる・・・・
そんなコチトラにご褒美写真。気持ちの良いお天気に恵まれた那須どうぶつ王国カワウソ展示場です。

nasu-oukoku120429209 posted by (C)カシワヤ
上の写真はこちらの前面ガラス越しに撮影しているのですがどうです?

nasu-oukoku120429005 posted by (C)カシワヤ
写り込みは仕方が無いとしてもガラスの状態が良いのでなかなかでしょ?
放飼場の前に立つとちょうど目線と水面が同じくらいになるのでこんなアングルの写真が撮れます。
ふうのガラス越しあっぷ。

nasu-oukoku120429193 posted by (C)カシワヤ
水辺で戯れるふうとなつこも気持ち良さげ。

nasu-oukoku120429343 posted by (C)カシワヤ
さて、いよいよふうとなつこが泳ぎだしました。

nasu-oukoku120429190 posted by (C)カシワヤ
じゃぼ~~ん!

nasu-oukoku120429126 posted by (C)カシワヤ
すいいぃぃ~~~む・・

nasu-oukoku120429237 posted by (C)カシワヤ
波紋がきらきらキレイだね。

nasu-oukoku120429189 posted by (C)カシワヤ
かぶりつきまでやって来てくれるサービスぶり。

nasu-oukoku120429118 posted by (C)カシワヤ
素知らぬ顔で通り過ぎて行きますがコチトラとしては「ありがたや音頭」状態です。

nasu-oukoku120429214 posted by (C)カシワヤ
日光の差し込み具合と角度さえ気をつければけっこう撮れますぜ!
皆さんもふうとなつこに会いに行かれてはいかがでしょうか?
(ガラスが曇らないうちに・・
てなわけでガラス越し悩殺ショットはふうのふぐり。

nasu-oukoku120429175 posted by (C)カシワヤ
あちゃ~!
ジャグリングハコ(仮 市川市動植物園 20120428
- 2012-05-02 Wed 12:48:50
- 市川市動植物園そのに
こんにちは。
連休初日に久しぶりに市川市動植物園へちびうそを拝みにいってきました。
まぁいろいろあったのですがそれはそれとしておいおい垂れ流すとして今回はジャグリング継承者の写真です。
寝室の扉の向こうでちびうそハコ(仮 が何やら遊んでいる様子。ちょっと望遠レンズで覗いてみましょう。

ichikawa120428117 posted by (C)カシワヤ
どうやらカワウソの遊びの定番ジャグリングをしている様ですね。

ichikawa120428118 posted by (C)カシワヤ
おそらくは小石のたぐいと思われますがなにしろ遠目なのとMr.マリックも真っ青の手技でよく見えません。

ichikawa120428119 posted by (C)カシワヤ
こちらに気付いたのかどうか?目線いただきました。

ichikawa120428120 posted by (C)カシワヤ
あげないよ~!

ichikawa120428121 posted by (C)カシワヤ
いや、そりゃ撮りはしても取ったりはしませんよ・・
オチも無くつづく。
連休初日に久しぶりに市川市動植物園へちびうそを拝みにいってきました。
まぁいろいろあったのですがそれはそれとしておいおい垂れ流すとして今回はジャグリング継承者の写真です。
寝室の扉の向こうでちびうそハコ(仮 が何やら遊んでいる様子。ちょっと望遠レンズで覗いてみましょう。

ichikawa120428117 posted by (C)カシワヤ
どうやらカワウソの遊びの定番ジャグリングをしている様ですね。

ichikawa120428118 posted by (C)カシワヤ
おそらくは小石のたぐいと思われますがなにしろ遠目なのとMr.マリックも真っ青の手技でよく見えません。

ichikawa120428119 posted by (C)カシワヤ
こちらに気付いたのかどうか?目線いただきました。

ichikawa120428120 posted by (C)カシワヤ
あげないよ~!

ichikawa120428121 posted by (C)カシワヤ
いや、そりゃ撮りはしても取ったりはしませんよ・・
オチも無くつづく。
おんもに出てきたよ 那須どうぶつ王国 20120429
- 2012-05-01 Tue 03:56:12
- 那須どうぶつ王国
こんばんは。
みなさま連休はいかがお過ごしでしょうか?
先週伺った那須どうぶつ王国のコツメカワウソふうとなつこは室内展示でしたが今週は違います、この連休からお待たせの野外展示に衣替えです。
この日はぬける様な青空の下気温もぐんぐん上昇しましたがそこは避暑地で名高い那須高原の面目躍如、はっきり言って暑かったですw
まぁ、能書きはそこそこにしておいて・・こんな時間なのでちゃっちゃと垂れ流して行きたいと思います。
カワウソ展示場である水辺のどうぶつ王国コーナーへやってくると・・

nasu-oukoku120429005 posted by (C)カシワヤ
やったー!放飼場プールに水が張られていますね。
側面を回り込むようにして放飼場を後ろまで行ってみましょう。

nasu-oukoku120429009 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429008 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429001 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429003 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429006 posted by (C)カシワヤ
やぁふう君なつこちゃんこんにちは!気持ちの良い日だね。

nasu-oukoku120429002 posted by (C)カシワヤ
ふう:奥側体毛色が明るい小柄なハンサム君(さすがスノーの息子さん
なつこ:手前側体毛色が濃く太り気味のブサカワイイ女の子(食欲魔人

nasu-oukoku120429002b posted by (C)カシワヤ
先週も野外展示場を見ていますがどうやらぶらぶらドンゴロスハンモックが追加されているようです。
なつこ~使い心地はいかが?

nasu-oukoku120429010 posted by (C)カシワヤ
上々でんな!

nasu-oukoku120429011 posted by (C)カシワヤ
やっぱりカワウソは屋外で見るに限りますね~!2頭共先週に比べて生き生きした表情に見えます。
天気も良くプールの断面が見えるガラスもキレイで水中観察もバッチリな感じです。
(いや、けっして室内展示場の曇りガラスがうんぬんは・・ゴホン!ゲフン!
てなわけでつづきます。
みなさま連休はいかがお過ごしでしょうか?
先週伺った那須どうぶつ王国のコツメカワウソふうとなつこは室内展示でしたが今週は違います、この連休からお待たせの野外展示に衣替えです。
この日はぬける様な青空の下気温もぐんぐん上昇しましたがそこは避暑地で名高い那須高原の面目躍如、はっきり言って暑かったですw
まぁ、能書きはそこそこにしておいて・・こんな時間なのでちゃっちゃと垂れ流して行きたいと思います。
カワウソ展示場である水辺のどうぶつ王国コーナーへやってくると・・

nasu-oukoku120429005 posted by (C)カシワヤ
やったー!放飼場プールに水が張られていますね。
側面を回り込むようにして放飼場を後ろまで行ってみましょう。

nasu-oukoku120429009 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429008 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429001 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429003 posted by (C)カシワヤ

nasu-oukoku120429006 posted by (C)カシワヤ
やぁふう君なつこちゃんこんにちは!気持ちの良い日だね。

nasu-oukoku120429002 posted by (C)カシワヤ
ふう:奥側体毛色が明るい小柄なハンサム君(さすがスノーの息子さん
なつこ:手前側体毛色が濃く太り気味のブサカワイイ女の子(食欲魔人

nasu-oukoku120429002b posted by (C)カシワヤ
先週も野外展示場を見ていますがどうやらぶらぶらドンゴロスハンモックが追加されているようです。
なつこ~使い心地はいかが?

nasu-oukoku120429010 posted by (C)カシワヤ
上々でんな!

nasu-oukoku120429011 posted by (C)カシワヤ
やっぱりカワウソは屋外で見るに限りますね~!2頭共先週に比べて生き生きした表情に見えます。
天気も良くプールの断面が見えるガラスもキレイで水中観察もバッチリな感じです。
(いや、けっして室内展示場の曇りガラスがうんぬんは・・ゴホン!ゲフン!
てなわけでつづきます。
Home > 2012年05月
- タグクラウド
-
- コアラ
- カブトガニ
- レッサーパンダ
- 首都圏外郭放水路
- カヤネズミ
- 磯子
- ハリセンボン
- 本島イルカ村
- フタユビナマケモノ
- カバ
- ズーラシア
- ロシアラッコ
- グラントシマウマ
- ニッカウヰスキー
- ホッキョクグマ
- 上越市水族博物館
- とくしま動物園
- アクアマリンふくしま
- インコ
- 安佐動物公園
- しものせき海響館
- イワトビペンギン
- シロサイ
- 上越市立水族博物館
- アカカンガルー
- マリンピア日本海
- ときわ動物園
- 東山動植物園
- 伊勢シーパラダイス
- アメリカビーバー
- カエル
- 平川動物公園
- 鰊御殿
- アドベンチャーワールド
- ネコ
- 二見シーパラダイス
- 南房パラダイス
- ジャイアントパンダ
- ケープペンギン
- 油壺マリンパーク
- マヌルネコ
- カマイルカ
- ニホンカワウソ
- シマオイワワラビー
- アメリカバク
- 猫
- 工場
- 桂浜水族館
- 皆既月食
- 西武安比奈線
- ブチハイエナ
- オオサンショウウオ
- 円山動物園
- 住友金属
- 千葉港
- トナカイ
- カピバラ
- ホンドタヌキ
- 殺風景
- 浜松市動物園
- カナダヤマアラシ
- メンフクロウ
- ひびき動物ワールド
- ブルーインパルス
- ジェンツーペンギン
- アヒル
- ドブネズミ
- スマトラオランウータン
- ひらかたパーク
- 新屋島水族館
- エイ
- 神戸どうぶつ王国
- 盛岡市動物公園
- 釧路市動物園
- 恩賜上野動物園
- タイヘイヨウセイウチ
- へび
- 爬虫類
- のんほいパーク
- 鳥
- ボルネオオランウータン
- 智光山公園こども動物園
- マレーバク
- 東武動物公園
- ゴマフアザラシ
- かみね動物園
- 千葉ポートタワー
- ニホンザル
- 周南市徳山動物園
- おたる水族館
- 埋立地
- ジンベエザメ
- 大分マリーンパレスうみたまご
- 飛行機
- 江戸川閘水門
- 池田動物園
- 赤羽台団地
- ニホンイノシシ
- 土佐電
- チンアナゴ
- テナガエビ
- 代々木八幡
- カリフォルニアアシカ
- 鳥羽水族館
- フグ
- スネーク
- 集合住宅歴史館
- シーラカンス
- ゴイサギ
- フンボルトペンギン
- 余市蒸溜所
- α99
- アルパカ
- ニシアフリカコガタワニ
- 掛川花鳥園
- ヤギ
- ピューマ
- 多摩動物公園
- チンパンジー
- 南知多ビーチランド
- ねこ
- アクアワールド大洗
- ゼニガタアザラシ
- アロハガーデンたてやま
- マリンワールド海の中道
- ガマグチヨタカ
- 東京スカイツリー
- シンリンオオカミ
- 谷中
- ラッコ
- コウイカ
- 宮島水族館みやじマリン
- ユキヒョウ
- 福岡市動物園
- コツメカワウソ
- フクロウ
- ヒグマ
- マカロニペンギン
- ダチョウ
- いなわしろカワセミ水族館
- 五井
- 常盤平団地
- ツシマテン
- バイカルアザラシ
- メコンオオナマズ
- ニホンヤマネ
- ライオン
- 井の頭自然文化園
- カタクチイワシ
- 東京動物専門学校
- 東山動物園
- 王子動物園
- ヘビ
- スナメリ
- 鴨川シーワールド
- 金環日食
- オットセイ
- ヤマネ
- JFEスチール第5高炉
- 天体ショー
- フェネック
- ペンギン
- 水江町
- わんぱーくこうち
- キングペンギン
- マーラ
- 虹の森公園おさかな館
- アルビノアミメニシキヘビ
- 旧江戸川
- バンドウイルカ
- エミュー
- みさき公園
- ユーラシアカワウソ
- メガマウスザメ
- ねこすけ
- ペンギン村
- 鶴見線
- のとじま水族館
- サンシャイン国際水族館
- アミメキリン
- アクア・トトぎふ
- 渋谷てづくり市
- クロサイ
- ヨーロッパオオカミ
- 那須どうぶつ王国
- 蘇我
- ブタ
- ホンドタクキ
- アナグマ
- カニ
- 別府温泉
- 構造物
- エゾモモンガ
- ジャガー
- サンシャイン水族館
- ノースサファリサッポロ
- エトピリカ
- ホンドギツネ
- 姫路セントラルパーク
- 東京ゲートブリッジ
- 肉球
- とべ動物園
- ジャパンスネークセンター
- コイ
- 宮崎市フェニックス自然動物園
- ハグハグたうん
- ムササビ
- マレーグマ
- インドタテガミヤマアラシ
- シャチ
- 小樽
- のいち動物公園
- 両生類
- ハクビシン
- マンドリル
- アフリカタテガミヤマアラシ
- タコ
- 交通安全環境研究所
- ラーテル
- 桐ヶ丘団地
- 北九州工業地帯
- 千葉市動物公園
- アカハナグマ
- 名古屋港水族館
- 鉄塔
- ツチブタ
- 市川市動植物園
- マンボウ
- 都営辰巳一丁目アパート
- 大井ジャンクション
- シロワニ
- 千葉港ポートサービス
- 木星
- ピラルク
- ツメナシカワウソ
- ペリカン
- みやじマリン
- カナダカワウソ
- オオカミウオ
- 大内山動物園
- キリン
- 徳山動物園
- ミーアキャット
- 越前松島水族館
- 羽田空港
- 富山シネマ食堂街
- コツメカワウソとくしま動物園
- 新江ノ島水族館
- クラゲ
- うみたまご
- 富山ファミリーパーク
- ノラネコ
- ワラビー
- UR都市住宅技術研究所
- 宮島水族館
- ギンギツネ
- ホンドテン
- 桐生が岡動物園
- 金星
- 月
- アムールヒョウ
- 犬
- プレーリードック
- サンピアザ水族館
- 東京港臨海大橋
- ハリモグラ
- ツキノワグマ
- 海遊館
- アムールトラ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード